もはや老人と青年の対立。「BRICS」の急進で世界は分断されるのか

Brazil Russia India China and South Africa flag print screen on wooden figure for BRICS economic international cooperation concept.Brazil Russia India China and South Africa flag print screen on wooden figure for BRICS economic international cooperation concept.
 

2000年代に急成長を遂げ、今後も成長が期待できる5か国を指す意味のBRICS。メルマガ『j-fashion journal』の著者でファッションビジネスコンサルタントの坂口昌章さんは、G7を老人、BRICSを青年にたとえ、その対立とG7に所属する日本の今後を考えています。

老人G7と青年BRICS

こんにちは。

日本のマスコミの報道では、ロシアウクライナ戦争は、ウクライナが勝利するだろう、と伝えています。一方で、世界の軍事専門家はウクライナが勝利することはない、と断言していますが、こちらの意見は日本のマスコミは紹介しません。

最近、BRICSの存在感が増しています。ブリックスはG7より人口も多く、年齢も若く、成長の可能性に満ちています。そのブリックスの中核は、悪者と報じられる中国とロシアです。それでも、ブリックスに加盟したいという国は数多く存在しています。

G7という老人、BRICSという青年は、互いに分離して生きていけるのでしょう。老人と青年は互いに認め合い、相手を尊重して生きていくべきではないか、と思っています。

1.世界の分断と経済破壊

世界同時発生のパンデミックは、世界に共通のダメージを与えました。経済活動が止まったことで、売上が消え、経費と金利だけが発生しました。その結果、世界中に赤字が蔓延しました。蓄えは減り、あるいは、借金が増えました。この赤字は消えていません。

米国と中国の対立は、中国の輸出産業を崩壊させました。中国の不動産バブル崩壊は、地方政府の破綻、金融機関の破綻にも波及しています。輸出産業も不動産業も改善の見通しは立っていません。破綻させることもできないので、問題が先送りされています。

中国政府が外資企業に政治的圧力を加えた結果、多くの外資系企業が中国から撤退しました。その後、中国政府は海外企業に投資を呼びかけていますが、投資が増えることはないでしょう。

中国国内で成長していたIT産業、エンタメ産業、教育産業等にも、中国政府は規制をかけ、多くの企業が廃業、倒産し、失業者が増えました。それでも、中国政府の姿勢は変わりません。

加えて、ロシアのウクライナ侵攻は、エネルギーと食料供給を不安定にしました。そして、米国は、中国だけでなくロシアにも経済制裁を課しました。

更に、米国とサウジアラビア及び中東諸国との関係も悪化しています。

米国は、コロナ対策費等で大量のドルを発行したことと、エネルギーや食料の供給不足により、インフレが起きました。

そのインフレを防ぐために、高金利政策に転換し、一部の銀行は資金が流出し、破綻しました。今後も金融危機は続くでしょう。

全ての動きは、世界同時不況に向かっています。改善の方向には向かっていません。人々は不安になり、犯罪が増えています。これが世界各国で起きていることです。

この記事の著者・坂口昌章さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • もはや老人と青年の対立。「BRICS」の急進で世界は分断されるのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け