「根性でいける!」はやっちゃダメ。飲食業で1億円の年間営業利益を達成するためにはどうすれば良いか?

 

■在庫回転を考える

既製品・半加工品が中心になるという事は、基本的には納品が「冷凍」になるという事。

つまり、「冷凍」スペースが何よりも大切になり、これが小さいと繁忙期にこのような大変なことが生じます。

  • 冷凍がパンパンなので入らない
     ↓
  • お客様提供の前日に冷凍品を納品してもらう
     ↓
  • 即調理や解凍で製品完成に

つまり、発注ミスったら詰む。納品遅れたら詰む。製造遅れたら詰む。

このような綱渡り運営になる訳ですね。

そのため──(『飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ』2024年4月29日号より一部抜粋。ご興味をお持ちの方はこの機会に初月無料のお試し購読をご登録の上、4月分のバックナンバーをお求め下さい)

この記事の著者・堀部太一さんのメルマガ

初月無料で読む

image by: Shutterstock.com

堀部太一この著者の記事一覧

関西学院大学卒業後、新卒で船井総研に入社。当時史上最年少にてフード部のマネージャー職へ。その後事業承継と起業を行い、 京都にて外食・中食業態を複数経営しつつ、多くの企業をサポート。事業規模は年商2,000万~1兆円企業まで幅広いです。外食/フードデリバリーが専門領域なので、それについての情報を書いています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ 』

【著者】 堀部太一 【月額】 ¥880/月(税込) 初月無料 【発行周期】

print
いま読まれてます

  • 「根性でいける!」はやっちゃダメ。飲食業で1億円の年間営業利益を達成するためにはどうすれば良いか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け