イーロン・マスクに直接掛け合うしかないか。X(旧Twitter)の「なりすまし広告詐欺」に名前を使われた私が経験した一部始終

San,Francisco,,United,States,-,August,30,2023:,Twitter,Or
 

被害の続出を受け、ようやく国も重い腰を上げ動き出したSNS上に蔓延する「なりすまし広告詐欺」への対策。ここまで被害が広がった要因のひとつに、削除要請に対する運営サイドの動きの遅さも挙げられています。そんな状況の只中に身を置かされた体験を綴るのは、なりすまし詐欺に名前を使われた、つまり「なりすまされた」という辻野晃一郎さん。『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』等の著作で知られる辻野さんは今回、自身のメルマガ『『グーグル日本法人元社長 辻野晃一郎のアタマの中』~時代の本質を知る力を身につけよう~』で、なりすまされ被害発覚から現在に至るまでのX(旧ツイッター)との攻防戦の一部始終を記しています。
※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:Xのなりすまし被害に遭いました

プロフィール辻野晃一郎つじの・こういちろう
福岡県生まれ新潟県育ち。84年に慶応義塾大学大学院工学研究科を修了しソニーに入社。88年にカリフォルニア工科大学大学院電気工学科を修了。VAIO、デジタルTV、ホームビデオ、パーソナルオーディオ等の事業責任者やカンパニープレジデントを歴任した後、2006年3月にソニーを退社。翌年、グーグルに入社し、グーグル日本法人代表取締役社長を務める。2010年4月にグーグルを退社しアレックス株式会社を創業。現在、同社代表取締役社長。また、2022年6月よりSMBC日興証券社外取締役。

通報すらままならず。突如自分が「なりすまし広告詐欺」の当事者に

SNSのなりすましが社会問題になっています。特にひどいのがフェイスブックですね。詐欺広告やなりすましアカウントで有名人の肖像権を侵害して彼等の写真や名前を無断で使い、投資セミナーを装ったLINEグループに誘い込んで騙す手口です。入り口としてはフェイスブックに限らずX(旧ツイッター)も使われています。

私は別に有名人ではありませんが、なんと先日Xでこの手のなりすましアカウントを作られてしまいました。Xの私のアカウントは @ktsujinoで青い認証バッジが付いていますが、このなりすましはそのアカウントを完コピして作られていて、アカウントは @ktsudjinoというものです。もちろん認証バッジは付いていません。

これに気が付いたのは、この人が意図的にやったのか間抜けなのかわかりませんが、私のとあるポストにリプライしてきたからです。

tk20240524-1

そして、上記のリプライは何故か見ることができるのに、このなりすましアカウントを見ようとするとブロックされていて見ることができません。自分のアカウントを自分にブロックされているような妙な気分です(笑)。

tk20240524-2

このなりすましに関して、すぐにXのヘルプセンターに通報しようと試みたのですが、リプライポストにあるプルダウンメニューの「ポストさんを報告」というところから通報しようとすると3ステップ目で、

このプロセスを完了するには、追加情報の提示が必要です。こちらのフォームに入力してください。できるだけ早急にご連絡します。

というメッセージが出ますが、このフォームに入力してもそれを送信することができないのでそれ以上先に進むことができません。

そこで、なりすまし被害に遭っており、当事者からは通報出来ないことをポストしたところ、フォロワーさんを始め多くの善意の人たちが協力してくれてXに通報してくれました。

この記事の著者・辻野晃一郎さんのメルマガ

登録はコチラ

print
いま読まれてます

  • イーロン・マスクに直接掛け合うしかないか。X(旧Twitter)の「なりすまし広告詐欺」に名前を使われた私が経験した一部始終
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け