立憲民主党と日本共産党の関係はどうなる?
また、共産党との共闘についても昨年11月のBS番組の生放送で次のように語った。
共産党と選挙区で戦っている所はいっぱいある。その中で全選挙区でぶつかりあって、お互い消耗しても仕方ない。すみ分けは、あったっておかしくない。お互いに消耗戦をやめようぐらいのことを野合と言うだろうか、(それは)戦術的な問題だ。
4月の衆院3補選で立憲民主党の候補は、いずれも共産党の支援を得て当選した。野田氏もそれは強く意識しているはずだ。しかし、維新と組もうと思えば、共産党を切るよう求められる。
だからこそ、泉氏には期待できない豪胆な政治力が必要だと小沢氏は考え、野田氏と手を握る気になったのではないだろうか。
2009年に民主党、社民党、国民新党の連立による政権交代を実現した衆院選で、共産党は候補者の数を05年選挙の275人より大幅に減らし152人としたが、そこには選挙担当の民主党代表代行をつとめた小沢氏の調整力が見え隠れした。
大局観と熱意をもって交渉することで、実質的な野党連合体はできるというのが小沢氏の信念であろう。
腐りきった金権自民党への不信と怒りは極限に達している。それでも、政権交代が実現できないとなれば、政治に対する国民の諦念、無力感はさらに高まり、民主主義の形骸化につながっていくだろう。野党各党が小異を捨てて、大局を見据えた連携ができるかどうか。この国の政治の未来が、そこにかかっている。
この記事の著者・新 恭さんを応援しよう
新 恭さんの最近の記事
- 菅義偉が推す「石破茂新総理総裁」誕生で日本はどうなる?自民石破政権が「始まる前から国民を舐めている」ワケ
- なぜ新聞は「鹿児島県警の闇」を正面から報じないのか?盗撮・横領・ストーキング…犯罪隠蔽に加担する大マスコミの末期症状
- 世耕弘成の大誤算。なぜ和製ゲッベルスは自民を追い出されたのか?萩生田と「扱いの差」鮮明、党内政治敗北の深層
- 「石丸新党」が起こす野党再編の大波。石丸伸二氏が「維新に取り込まれる」心配はないと言える理由…橋下徹氏との会話にヒント
- 石丸伸二氏と古市憲寿氏の話が「かみ合わない」当然の理由。マスコミがいまだ理解せぬ石丸旋風と大地殻変動の先を読む
- 故・石井紘基氏を殺したのは“誰の自由”か?自民党政策活動費と特別会計の深い闇
【関連】次はハリスかトランプか?「バイバイデーン」で米大統領選に急変化…バイデン撤退で「民主党内のゴタゴタ」が顕在化する訳
【関連】まるで前田敦子。地元八王子市民から「脱税ブタメガネ」の罵声も上がった萩生田光一が自民都議連会長を辞任した姑息な理由
image by: 小沢一郎(事務所)(@ozawa_jimusho)公式X(旧Twitter)