日本とアメリカのエンジニアで、これほど待遇が変わる要因は何か?

shutterstock_648958399
 

以前掲載の記事「日本のITはなぜ弱いのか? 日米でこんなに違うプログラマーの扱い」で、日米のプログラマーの立ち位置の違いについてある意味衝撃的な「事実」を紹介してくださった、世界的エンジニアの中島聡さん。そんな中島さんが今回は、自身のメルマガ『週刊 Life is beautiful』でシリコンバレーのエンジニアたちについて書かれた記事を引きつつ、ソフトウェア・エンジニアという職そのものについて考察。さらにGoogleやFacebookと対抗するために必要不可欠である優秀なエンジニアが日本に不足している理由についても記しています。

※ 本記事は有料メルマガ『週刊 Life is beautiful』2018年8月7日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール中島聡なかじまさとし
ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシントン大学)。NTT通信研究所/マイクロソフト日本法人/マイクロソフト本社勤務後、ソフトウェアベンチャーUIEvolution Inc.を米国シアトルで起業。現在は neu.Pen LLCでiPhone/iPadアプリの開発。

ソフトウェア・エンジニアという職

先週、渡辺千賀さんが「エンジニアという『特殊能力者』、今後どう扱うべきか?:全産業で問われる難しい問題」という記事をDIGIDAYに寄稿しました。

渡辺千賀さんとは何度かお会いしたことがありますが、シリコンバレーのエンジニアたちがどんな生活を送っているかについて、もっとも躊躇なく書ける・話せる立場にある日本人と言っても良いと思います。

多分、彼女がとても近いところで観察できる立場にいながらも、自分自身が当事者ではないので、全くの躊躇なく、こんなことが書けるのだと思います。

彼女以外にも、シリコンバレーで働く日本人はたくさんいますが、駐在として来ている人たちには必ずしも実情は見えていないし、逆に、GoogleやFacebookで高給をもらっているエンジニアたちは、自分の待遇を語っても自慢にしか聞こえないし、ネット上で正直な金額など書いたら、嫉妬の嵐で炎上することは目に見えています(私が自分自身の給料やストックオプションの話をしないのは同じ理由です)。

本文中に、

さらに電気自動車用の充電器がある社員用駐車場の一角にはテスラ(Tesla)の高級モデルが並ぶ。

 

「ここはエグゼクティブ専用ですか」と聞く、日本の方もいたが、別にそんなことはない。

 

ソフトウェアエンジニアというのは、(日本の感覚では)それほど長くない就業時間で、仕事中にぶらぶらと自転車に乗ったりして、しかも、たくさん給料をもらっている人たちなのだ。

という記述がありますが、これが米国のテック業界の現状です。

シアトルもそれは同じで、MicrosoftやAmazon の駐車場に行けば、テスラ、BMA、ベンツなどの高級車が並び、たまにフェラーリで会社に来る連中がいるぐらいです。

print
いま読まれてます

  • 日本とアメリカのエンジニアで、これほど待遇が変わる要因は何か?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け