平成仮面ライダーが掲げた「小さな正義」は次の時代にどう進む?

 

それは仮面ライダーが、評論家の宇野常寛氏が言うところの「リトル・ピープルの時代」の象徴でもあるからで、昭和のウルトラマンを象徴とするビッグ・ブラザーの時代を経て、仮面ライダーのリトル・ピープル時代に移り変わる、という考え方だ。

「70年代初頭─政治の季節の終わり=ビッグ・ブラザーの壊死が始まったその瞬間に生まれた仮面ライダーはあらゆる意味においてリトル・ピープル的なヒーローだった。外宇宙(外部)から飛来した超越者だったウルトラマンとは違い、同型の改造人間たちのひとりに過ぎず、いわばショッカーの脱走兵に過ぎない仮面ライダーはこの世界に内在するヒーローだった」(『リトル・ピープルの時代』宇野常寛)

そう仮面ライダーは私たちだった。その仮面ライダーは平成の「仮面ライダークウガ」の登場から混沌とし、平成ライダー第三作の「仮面ライダー龍騎」は平成シリーズの方向性を決定づけたとされる。

この「仮面ライダー龍騎」では13人のライダーが殺し合う物語が描かれる。ウルトラマンの絶対的正義ではなく、自分の持っている小さな正義、その正義も普遍化できない不安定な時代の反映だ。それが平成なのかもしれない。

平成最後となる映画で、平成仮面ライダーの総まとめを見ながら、その複雑なストーリーに子供たちはついていけるのかを心配する自分は、昭和ライダー世代の先入観とともに、ビッグ・ブラザーの呪縛から解放されていないのも感じる。

もう大きな正義の時代は終わった、とは信じられないまま、その残像を追い続けながら年号はまた一つ新しくなる。平成の次の時代に正義はさらなる拡散に向かうのか、それとも統合されていくのか。

カラフルに彩られたライダーたちの勇姿にそれぞれの正義を見つつ、次の年号を迎えるにあたり、どのような正義が物語化され、形作られていくのか、不安な気持ちはぬぐえない。

image by: Aisyaqilumaranas / Shutterstock.com

引地達也この著者の記事一覧

特別支援教育が必要な方への学びの場である「法定外シャローム大学」や就労移行支援事業所を舞台にしながら、社会にケアの概念を広めるメディアの再定義を目指す思いで、世の中をやさしい視点で描きます。誰もが気持よくなれるやさしいジャーナリスムを模索します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスティックなやさしい未来 』

【著者】 引地達也 【月額】 ¥110/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • 平成仮面ライダーが掲げた「小さな正義」は次の時代にどう進む?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け