フェミニズムは都合が悪い。中国共産党が上野千鶴子氏の著作を発禁にする日

Shanghai,,China-,February,1,,2023:,Portrait,Of,Chinese,Famous,Actress
 

一人っ子政策や子育て費用高騰の影響もあり、我が国以上の少子化に頭を抱える中国政府。そのような状況の中、中国の女性たちの間で「おひとりさまシリーズ」で知られる上野千鶴子さんの著作が人気を呼んでいます。そんなニュースを取り上げているのは、台湾出身の評論家・黄文雄さん。黄さんは自身のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』で今回、日本と同様高齢化が進む中国及び台湾の「介護事情」と、習近平政権の涙ぐましい少子化対策を紹介するとともに、これ以上の非婚化の風潮進行を望まない中国共産党が、上野氏の書作を発禁処分にする可能性を指摘しています。

※ 本記事は有料メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』2023年3月8日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

中国で流行している上野千鶴子氏の著書。リベラル思想を警戒する中国共産党の皮肉

65歳以上が2億人超…中国で「付き添い屋」大繁盛 「大切なのは真心」一部悪質被害も

高齢化が顕著な中国で、「付き添い屋」が好調だというニュースです。高齢者に付き添って病院へいき、煩雑な手続きや予約などの雑務を引き受けて報酬を得るという仕事です。

報道では、今では65歳以上の高齢者は2億人以上、付き添い屋の事業者は全国で500以上、付き添い屋になるための資格は今のところないとのことです。

高齢化社会の先輩である日本の介護事業者は、今後、中国市場に大きな魅力を感じるかもしれません。しかし、中国は保険制度がまだまだ未成熟であるため、病院へ行けない人もたくさんいます。

「親を施設に入れるのは親不孝」との考え方が根強い台湾

一方、同じく高齢化社会である台湾では、介護市場がかなり整備されてきている印象です。

「2025年に超高齢社会へ突入、介護サービス市場は2,000億台湾ドル規模に「《台湾における介護市場調査》」結果発表

この報道は2020年7月のものです。ワイズコンサルタントグループという企業の台湾支社による統計で、2025年には台湾は65歳以上の人口の割合は全人口の20%を占める超高齢化となる、と言っています。

日本では、高齢者の介護は施設に任せる、在宅でデイサービスなどを利用するなど、今では様々なサービスを選ぶことができます。台湾では、親を施設に入れるのは親不孝との社会概念が根強いため、高齢者の約半分は在宅介護というデータもあります。

高齢者の介護を専門に行うのは、住み込みで雇われている東南アジアから来たお手伝いさんです。

これまでは、施設に入れるよりもお手伝いさんを雇ったほうが安かったこともあり、在宅看護が主流でしたが、台湾政府が介護施設を増やしたり、入所の際の補助金を増額したりと努力しているため、これからは台湾でも介護の仕方の選択肢が増えるようです。

【超高齢社会へ】台湾の介護業界

この記事の著者・黄文雄さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • フェミニズムは都合が悪い。中国共産党が上野千鶴子氏の著作を発禁にする日
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け