無能無策のレッテルを恐れる茂木幹事長
そもそも、大阪における自民党の衰退は、大阪府連のせいだけとも思えない。
維新の大阪での政策実現を支えてきたのは安倍・菅政権だった。安保法制などをめぐる対立が強まるなか、野党分断のため維新の存在を重視した当時の安倍首相と菅官房長官は、大阪都構想の実現のための法整備に協力した。国会で自民党の補完勢力としての役割を担った維新は、官邸の支援で「大阪・関西万博」という褒美を手にした。
中央政界では蜜月、大阪府市では対立といういびつな自維関係のなか、自民党大阪府連の幹部たちが複雑な立場に置かれて苦しんできたことは確かである。
岸田政権になり、国会で維新がやや野党らしい対決姿勢を示すようになったため関係に変化はみられるが、茂木幹事長が頭越しに万博会場の人工島・夢洲を視察して吉村知事らと会食するなど、地元軽視の姿勢は変わらない。当然のことながら、「蚊帳の外」に置かれた府連の地方議員には不満がたまっている。
府連の鹿田松男幹事長(府議)は「公募で良い人が来て、差し替えても勝てるのかなという不安がある」と、党本部の決断に懐疑的な目を向ける。
大阪においては「改革の維新」「ダメな自民」というイメージが定着してしまっている。既得権の網にからめとられた自民党は、その守旧性を維新が批判して有権者の喝采を浴びるのにうってつけだった。メディア出演で好感度を高めた吉村府知事の人気も異常なほどである。ブランド化した「維新」との戦いは、どうみても不利な状況だ。
公募したところで、泥船でもいいから乗ろうという物好きがわれもわれもと集まるわけはない。茂木幹事長とて、そんなことは百も承知だろうが、「大阪自民党刷新本部」を仰々しく立ち上げた以上、解決策らしきものを示さなくては、無能無策のレッテルを貼られかねない。
結局のところ、適材が見つからず、現支部長は全員、公認される可能性が高いと筆者は思う。それでも茂木幹事長としては、公募によって候補者を選びなおすポーズをとることで、“出直し”のイメージを世間にアピールしたかったのではないか。
中山泰秀氏のTwitterには、最上部に安倍晋三元首相の応援メッセージ動画が固定されている。
「中山泰秀さんは、私が最も信頼し期待する政治家です。安倍内閣においては外務副大臣を務めていただき、地球儀を俯瞰する外交を手伝ってもらいました」
安倍派に所属し、安倍元首相の引き立てを頼みとしてきた政治家が、いまや自民党本部からも冷たくあしらわれている。人の世の移ろいは哀しくも残酷なものだ。
この記事の著者・新恭さんのメルマガ
image by: Twitter(@自民党大阪府連)