ダイヤモンドの価値は「作られたもの」だった?私たちが今もダマされ続けているモノ

brilliant cut diamond held by tweezersbrilliant cut diamond held by tweezers
 

私たちが「当たり前」だと思っているものや習慣の中には、誰かが「戦略的に作り上げたもの」も多く含まれています。では、こんなに身近なのに「実はマーケティングによって作られていた」ということがわかった途端、信じられなくなるものは何でしょうか? 営業実務コンサルタントの島田安浩さんは、自身のメルマガ『売れる営業マンの常識は売れない営業マンの非常識!』の中で、衝撃的な「事実」を紹介しています。これを知ってしまったら、明日からまともに指輪を見ることができなくなるかもしれませんよ。

文化を作って売る?!私たちはまんまと【騙されてる?!】

父親はダイヤモンドの供給調整をした

今回の話は、「文化」を創造して爆発的に売れ続けている話です。

まあ、似たような話はいろいろあります。

「土用の丑の日」

平賀源内が作った日本初?のキャッチコピーです。

本当かどうかは知りませんが、以前、本で読んだか、聞いたような気がします。うなぎ屋さんに頼まれてキャッチコピーを作り、今では、日本の文化に成っています。

「恵方巻」

諸説あります。

私は大阪に転勤になっていた時セブンイレブンで初めて見ました。1999年頃なので、24年前の話です。当時、東京では「恵方巻」なんて聞いたことが無かったです。

それが、どうでしょう?今では、節分に成ると、豆まきよりも恵方巻という雰囲気です。スーパー、コンビニ、どこでも「恵方巻」を販売しています!

「バレンタインのチョコ」

「モロゾフ」の創業者、葛野友太郎氏が始めたそうです。

これは、中国に赴任していた時に、中国では、バレンタインは男女関係無しで、好きな人にプレゼントを贈る習慣があります。

日本だと、男性は貰う側で、チョコが何個もらえるかワクワクする日ですが、全く違うので、戸惑いました!「チョコ業界の陰謀だ!」って感じでした。

ちなみに、「ホワイトデー」なんていうのも日本だけです!商売人はいろいろ考えるものです。商魂たくましいわけです。

このように、広告が文化、習慣を生み出して、商品の消費を促すというのは昔からの手法の一つです。

ただし、今回の話は、デカいです。そして、私もその陰謀の犠牲者?あなたも、たぶん犠牲者の一人だと思います。

何の話なのか?

「ダイヤモンド」です。

print
いま読まれてます

  • ダイヤモンドの価値は「作られたもの」だった?私たちが今もダマされ続けているモノ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け