何を伝えようとした?古事記に「過酷な話」がわざわざ書かれている理由

Selective,Focus,Of,Beautiful,Branches,Of,Pink,Cherry,Blossoms,On
 

日本の神様の名前の中で最も美しい御神名とされる『木花咲耶比売(このはなさくやひめ)』。この由来についてメルマガ『ねずさんのひとりごとメールマガジン』の著者で作家、国史研究家でもある小名木善行さんが紹介しています。

木花咲耶比売と石長比売

古事記全編を通じて、最も美しい神名を持つのが、ご存じ、木花咲耶比売(このはなさくやひめ)です。

木花咲耶比売の物語は、邇邇芸命(ににぎのみこと)の天孫降臨に登場します。

ある日、邇邇芸命が岬を散歩していて、美しい女性を目にします。

たまらずニニギ(邇邇芸命)は、「そこのお嬢さん。僕と結婚してください」と声をかけます。

実際には、僕とエッチしてくださいと言った意味の言葉をかけたとあります。ずいぶんとストレートですが、それはまあ置いといて、天津神であり、しかも天照大御神のお孫さんから声をかけられた木花咲耶比売は、とても頭の良い女性です。

「ありがとうございます。でも、そういうことでしたら父に許可をいただきませんと、私一存ではお答えしかねます」と答えて、父のもとに行きます。父は大山津見神(おおやまつみのかみ)です。喜んだ父は、姉の石長比売(いわながひめ)も一緒にニニギのもとに送り出しました。

ところがここで古事記は、ニニギが、「石長比売が凶醜(はなはだみにく)かったため、石長比売を返し、木花咲耶比売とだけ結婚した…」と描写しています。

古事記を読む時、こういう、すごい言葉が使われている時が、実はくせものです。

いわゆる「ひっかけ」があるのです。

もともと、神話は、何千年にもわたって、大人が子らに語って聞かせたものです。

子らが「え~!!」となってくれれば、そこですかさず、「じゃあ、お前はどう思う?」と、子の考えを聞くことができるのです。そこから、神話の意味する深いところへの話になるのです。

ただストーリーを追うだけなら、神話は長続きしない。考えるか、頭を使うから、印象に残り、何千年も語り継がれるのです。

石長比売が「みにくい」と書かれているのは、「見えにくかった」のではないかと解釈する人もいますが、それもあるかもしれないけれど、もっと実は深い意味があります。そこで話を先に進めてみたいと思います。

ひとり帰ってきた石長比売を見て、父の大山津見神(おほやまつみのかみ)は、「姉妹で送り出したのは、宇気比(うけい)によるものであった。石長比売を帰してきたことで、天津彦(あまつひこ)の御命は短いものとなるであろう」と嘆いたとあります。

この記事の著者・小名木善行さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 何を伝えようとした?古事記に「過酷な話」がわざわざ書かれている理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け