辛坊治郎氏がライドシェア「12年遅れの解禁論」に呆れるワケ。タクシー議連に足を奪われた日本人、岩盤規制のヤバい実態とは?

img-1
 

都内でも観光地でもタクシーは全然つかまらず、大阪では路線バスが突然廃止に。深刻な運転手不足を背景に、日本でも一般ドライバーがマイカーで乗客を運ぶ「ライドシェア」解禁論が急浮上してきました。辛坊治郎氏は自身のメルマガ『辛坊治郎メールマガジン』の記事中で、この流れに「干支が一回りしてようやく議論が始まったか」とチクリ。なぜ我が国の交通事情は、ここまでの窮地に追い込まれたのでしょうか?

12年遅い、低成長日本のライドシェア議論

ようやく最近、日本の有力政治家の間から「ライドシェア」という言葉が出始めました。アメリカでウーバーがライドシェアサービスを始めたのが2010年ですから、「干支一回りしてようやく議論が始まったか」と妙な感慨にふけっています。

アメリカでウーバーが営業を始め、東南アジアでGRABのサービスが普及し始めたころ、一部の識者の間では日本での導入を主張する議論が聞かれましたが、与党の有力政治家や官僚の間では「そんなサービス、日本では話にならん」というのが一般的雰囲気でした。

当時でも一部の政治家たちには将来日本でもこのサービスが始まる予感はあった筈ですが、そんなことを口にしても政治的に得にならないのを政治家や官僚は熟知していましたから、日本ではまともな議論スタートまで干支一回りの時間を要したわけです。過去20年の日本の低成長の原因が分かります。

高い利便性、すでに東南アジアでは常識化

ちなみに私はアメリカでウーバーを使ったことはありませんが、マレーシア、ベトナム、フィリピンを旅行する際にGRABのサービスはよく使います。例えばフィリピンでタクシーに乗る際には、最近でこそ黙ってメーターで走る運転手も出始めましたが、かつては乗車の際に値段の交渉が必須でした。

私はかつてマニラの国際空港から市内までタクシーに乗った際に「200ペソ」で交渉が成立したにも関わらず、乗車中に「200ドル」と言われて、赤信号で停車中にタクシーから飛び降りた経験があります。私が海外旅行の際に手荷物だけで行くのは、こういう際にトランクから荷物を出す必要がないからです。トランクに荷物を預けてしまうととっさの際に取れる行動が限られます。200ペソと200ドルでは二けた値段が違います。私はこの区間の常識的な値段を知っていたので判断できましたが、初めてマニラを訪れる外国人なら払ってしまうかもしれません。

それでもフィリピンは英語が通じますから何とかタクシーに乗車できますが、ベトナムではまず英語は通じません。そんなところで初めての場所に行くのに運転手と値段交渉するなんて途方もない話です。私はかつて東南アジアではレンタルバイクを借りて移動することが多かったですが、スマホやグーグル地図のない時代に知らない場所をバイクで移動するのはそれなりに大変でした。

この状況を一変させたのがライドシェアサービスです。スマホに入れたGRABのアプリからグーグル地図で現在地を打ち込み、目的地も同じように地図上で探したり、住所を入力したりすると、近くにいる運転手がマイカーで現在地まで迎えにきます。

その際、やってくる車の車種、ナンバー、運転手の名前、車の現在地などがスマホに表示されますから、後は車が来るのを待つだけです。料金は予約の際に表示されて、その金額がクレジットカード決済されます。料金交渉も必要ありませんし、渋滞して時間がかかっても同じ料金です。アメリカなどではチップの金額を入力する必要があるらしいですが、チップの習慣のない国ではアプリに表示された料金が決済金額になります。

私の経験では、東南アジアを旅行する時には、GRABは必須アイテムです。料金も交渉で吹っ掛けられることの多いタクシー運賃よりはるかに安いです。でも正直「GRABの運営会社に中抜きされて、運転手には一体いくら支払われるのだろう」と気の毒になることがあります。タクシーの場合、タクシー会社や、会社の経営者に流れる金の分だけ運転手の取り分が減るわけですが、ライドシェアでも運営会社の取り分はあるわけで、その点将来的に客が払うライドシェアの金額がタクシーより安くなるかどうかは簡単には言えません。

この記事の著者・辛坊治郎さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 辛坊治郎氏がライドシェア「12年遅れの解禁論」に呆れるワケ。タクシー議連に足を奪われた日本人、岩盤規制のヤバい実態とは?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け