なぜ、独裁者プーチンを批判すると日本で執拗にバッシングされるのか?

 

次に「勝敗論」で見てみましょう。

私は2022年2月24日のウクライナ侵攻前、プーチンについて二つの話をしていました。

一つは、プーチンがウクライナ侵攻を決断する可能性がある。

もう一つは、プーチンがウクライナ侵攻を決断すれば、【 戦略的敗北 】は不可避である。

「戦略的敗北」とは、「ウクライナとの戦闘に勝てない」といった「戦術的意味」ではありません。

たとえば、ロシアは2014年3月、ウクライナからクリミアを鮮やかに奪いました。

これは、間違いなくロシアの【 戦術的大勝利 】です。

ですが、一方でこれは【 戦略的敗北 】でもありました。

というのは、制裁で、ロシア経済がまったく成長しなくなったからです。

プーチンの1期目2期目、ロシアのGDP成長率は、年平均7%でした。

それが、2014年のクリミア併合以降は、年平均1%程度まで下がりました。

これが【 戦略的敗北 】の意味です。

今回のウクライナ侵攻でも、同じことがより大規模に起こりました。

プーチンの戦略的敗北について、書き出せばキリがありません。

ここでは、少し例を挙げておきましょう。

まず、ロシアが中国の属国になったことが挙げられます。

どういうことでしょうか?

ウクライナ侵攻に恐怖した欧州は、ロシア産原油、天然ガス、石炭輸入を大幅に減らしました。

さらに、ロシアの主要銀行は、SWIFTから排除された。

困ったロシアは、中国に助けを求めました。

結果どうなったのでしょうか?

中国は、ロシア産原油、天然ガスを【 激安 】で、【 人民元 】で、中国版SWIFT【 CIPS 】を使って輸入するようになった。

これで、ロシアは完全に【 人民元圏 】に組み込まれてしまった。

プーチンは、習近平に逆らえなくなりました。

一つわかりやすい例があります。

今年5月、「中国中央アジアサミット」が中国西安で開催されました。

ここで習近平は、「【 中国中央アジア運命共同体 】を創る!」と宣言したのです。

『東京新聞』5月19日付。

中国の習近平国家主席は19日、陝西省西安で開かれている中央アジア5カ国との首脳会議で演説し、中央アジアと「より緊密な運命共同体を構築する」と強調した。

中央アジア5か国とは、トルクメニスタン、カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタン、キルギスのこと。

print
いま読まれてます

  • なぜ、独裁者プーチンを批判すると日本で執拗にバッシングされるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け