現役医師が解説。インフルエンザ罹患時に「使ってもいい解熱剤」はコレだけ

Sick,Young,Asian,Woman,Sit,Under,Blanket,On,Sofa,And
 

全国的に流行が見られ、12月1日の厚労相の発表では、47都道府県の半数の地域で定点当たり患者報告数が30人を超える「警報」レベルとなっているインフルエンザ。インフルエンザといえば高熱がつきものですが、解熱剤の服用に当たっては細心の注意が必要なようです。今回のメルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』では現役医師の江部康二先生が、インフルエンザ罹患時に使用していい解熱剤を紹介するとともに、それ以外の解熱剤を使用した際に起こりうる症状について解説しています。

インフルエンザと解熱剤その1:アセトアミノフェンは安全

2023年は夏から、インフルエンザは流行っていて、今も、流行が続いています。

インフルエンザに罹患した患者さんで高熱がでれば、私も解熱剤を処方することがあります。

インフルエンザと解熱剤に関して、皆さんに是非知っておいて欲しいことがあります。

それは「インフルエンザ罹患のとき、使ってもいい解熱剤はアセトアミノフェンだけ」ということです。

商品名はカロナール、コカール、アンヒバ、アセトアミノフェンなどです。

それ以外の、ロキソニン、ボルタレン、ポンタール、インダシン、アスピリン等の一般的なNSAIDS(非ステロイド系抗炎症薬)は、脳症のリスクがあるので全て使用してはいけません。

脳炎と脳症の違い

病理学的には、脳炎(encepahlitis)とは、ウィルスが直接脳に侵入、脳細胞に感染して増殖し炎症を起こすもので、脳神経細胞がウィルスによって直接破壊されます。

実は、インフルエンザウィルス自体による脳細胞の直接障害はあり得ないので「インフルエンザ脳炎」という病気はありません。

脳症(encephalopathy)は、脳の中にウィルスが存在しないのに脳が腫脹します。

インフルエンザウィルス感染により、まれに脳症が生じますが、原因は不明とされています。

何らかの原因により高サイトカイン血症などが引き起こされて、脳に浮腫などの障害をひき起こします。

すなわち、病理学的には「インフルエンザ脳炎」は存在せず、「インフルエンザ脳症」が存在するということになります。

インフルエンザウィルスは血中に入れない

現時点では、インフルエンザウィルスはA型もB型も新型も血中に入れないとされています。

従って、インフルエンザウィルスが脳に直接感染することはないのです。

インフルエンザウィルスは、上気道・下気道・肺と消化管以外には感染できません。

マスコミでインフルエンザ脳炎とかインフルエンザ脳症と言っているのは、正確には「インフルエンザ関連脳症」という病名が一番適切です。

麻疹ウィルスやヘルペスウィルスは血中に入れる

麻疹ウィルスは血中に入れるので、脳にも感染して、まれではありますが、麻疹脳炎を生じ得ます。

ウイルス感染性脳炎としては単純ヘルペス脳炎が最も多いです。

日本脳炎ウィルスや狂犬病ウィルスも、脳炎を起こします。

インフルエンザ脳症とサイトカインストーム

インフルエンザ脳症の鍵となる現象は、サイトカインストームと呼ばれる免疫系の異常反応です。

免疫細胞の活性化や機能抑制には、サイトカインと総称される生理活性蛋白質が重要な役割を担っています。

サイトカインは免疫系のバランスの乱れなどによってその制御がうまくいかなくなると、サイトカインストーム(※)と呼ばれるサイトカインの過剰な産生状態を引き起こし、ひどい場合には致死的な状態に陥ります。

全身の細胞から通常量をはるかに超えるサイトカインが放出され、体内を嵐のように駆け巡ります。

この過剰なサイトカインストームにより、インフルエンザ関連脳症が生じると考えられています。

サイトカインストームが起こる原因は、今のところ不明です。

しかし解熱剤がサイトカインストームに悪影響を与えている可能性が示唆されています。

この記事の著者・江部康二さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 現役医師が解説。インフルエンザ罹患時に「使ってもいい解熱剤」はコレだけ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け