ダイハツは、その先に絶望しかない「不正の階段」を上ってしまった

 

ダイハツは非常に長い時間、不正を行っていたと報道されています。

不正を行って、開発時間を1秒、開発経費を1円改善出来たとします。たまたま、初めの不正は、問題無く、外部に漏れること無く進めることが出来てしまえば、不正への階段を一段上ってしまった事になります。更に一秒の改善、一円の改善を行うためには、更に不正の階段の二段目を上るしか道が無くなってしまいます。

同じ作業の前任者が、不正の階段を上ってしまっていれば、後任者が、階段を降りて、正しいお客様の命を守る土台が必要と言う考えの階段に上り直すためには、自分のダイハツ内部、自分の上司からの評価を一度下げなければならないのです。

報道によると、ダイハツでは、時間通りに進まない、定められたコスト通りに進まない担当者は、お立ち台と称している所に立たされ、関係者から叱咤激励されていたようです。

保身のため、不正の階段を上り続ける事が組織から求められていたとしか思えません。外国が定めた品質管理手法の認定の内部監査などをきちんと行っていれば、「型式指定」の内容に満足していないことは、直ぐに明確になっていたはずです。

自社組織内の内部監査では、不正を発見しても、自浄出来なかった状態も長年続いていたようです。

今回の不正の発覚は、内部告発と言われていますが、内部告発の自浄作用では無く、内部の方が、外部に不正があると告発した結果と言われています。

純粋な内部告発の仕組みが適切に動いていなかったと言わずにいられません。

北海道の偽装挽肉事件の時にも、自浄作用が働かずに、結果として、工場が、地元から無くなってしまっています。不正の階段の先には、廃業しか無いことを、「他山の石」は、教えてくれています。

各部門がブラックボックス化していたと、されていますが、このブラックボックスが正しく動いているかどうか、企業活動が、安全、品質の土台の上で、活動しているかどうかを、適切に監視、指導するのが、本来の上司、役員のはずです。

一秒早く、一円安くだけの結果だけを見て、安全、品質の土台が崩れ、不正の階段を上り続けていることに気がつかない、組織は、お客様の命を預かる「車」を製造しては、ならないと、私は感じています。

image by: Mulad Images / Shutterstock.com

河岸宏和(食品安全教育研究所 代表)この著者の記事一覧

“食の安全”に関する多数の書籍を執筆する著者に食品工場の現場から見た品質管理の方法など、工場に勤務する人には、必読の無料メルマガ。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 食品工場の工場長の仕事 』

【著者】 河岸宏和(食品安全教育研究所 代表) 【発行周期】 ほぼ 週末刊

print
いま読まれてます

  • ダイハツは、その先に絶望しかない「不正の階段」を上ってしまった
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け