腰掛け兼業「地方議員」に食い潰される日本「年間3000億円ムダ」実態…“痴呆議員”世襲率が国会議員より高いワケ

 

日本と地方を食い潰す、地方議員のデタラメ高額報酬

それでいて、地方議員の報酬と待遇は、ものすごく手厚いものになっています。昔から、税金泥棒の議員たちが、お手盛りで条例を都合よく改正しオイシイ報酬額にしてきたからです。

都道府県議会議員なら政務活動費を含めて平均2000万円超えです。

市議会議員で平均850万円、町村議会議員でも平均400万円。市議会など会期はたったの70日程度で、しかも所要は1時間程度です。850万円を70日70回で割ると、1日1時間程度の顔出しだけで、1回あたり12万円も貰える計算です。町村議会なら会期は40日程度ですから、1回あたり10万円もらえます。

さらに議会によっては、顔出しに際して「費用弁償」として、1回あたり1万円支給されるところもあります。

こんなにオイシイ地方議員なのに、「議員のなり手がいない」といわれる現状もあります。

この記事をご覧の読者のみなさんは、「地方議会議員は難しい仕事をこなしている」という大いなる誤解をしていませんか。

議員のなり手がいなくて定数割れになる──というなら、これまでのあまりにも多すぎた無駄な定数を削減すればよいだけです。前述の通り、地方議会は痴呆議会で、まともに機能していないのですから。

報酬が少ないから「なり手がいない」などというのは、さらにお手盛りで報酬を上げようとする税金泥棒議員のたくらみに他なりません。

例えば埼玉県議(定数95議席)なら、歳費が月額92・7万円(期末手当含む)で政務活動費が月額50万円、年間合計の収入は2190万円にのぼります。

さいたま市議(定数60議席)なら、歳費が月額80・7万円(同)、政務活動費が月額34万円、年間合計の収入は1721万円 です。

東京都の中野区議(定数42議席)なら、歳費が月額94・24万円(同)で、政務活動費が月額150万円、費用弁償が年間30万円で、年間合計の収入は1152万円です。

「政務活動費」は、2012年に旧名称の「政務調査費」が改称されて使途が拡大しています。調査研究費、人件費、交通費、研修費、事務所費、広報費などが名目ですが、領収書が必要とされないケースも多く、しょせんは「裏給与」「遊興費」と言われます。

print
いま読まれてます

  • 腰掛け兼業「地方議員」に食い潰される日本「年間3000億円ムダ」実態…“痴呆議員”世襲率が国会議員より高いワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け