実は15年の人も?厚生年金は何年間おさめると老後に支給されるのか

Orange,Pension,Book,And,Blue,Sky.,Japanese,Means,Pension,Notebook,
 

厚生年金がもらえるようになるまでに必要な加入期間、実は以前「15年」で良いという特例があったことをご存知でしょうか(現在、平成29年8月1日以降は10年で年金受給可能)。今回のメルマガ『 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座 事例と仕組みから学ぶ公的年金講座 』では、著者で年金アドバイザーのhirokiさんが、その特例と経過について詳しく解説しています。

この記事の著者・hirokiさんのメルマガ

初月無料で読む

80代前後あたりの年金受給者の年金記録は今とは違う事が多い事例

こんばんは!年金アドバイザーのhirokiです。

8月と言えば終戦の月なので、今回は戦中戦後間もない頃を生きてこられた方の年金について見ていこうと思います。

前回は厚生年金の経緯などを取り上げましたが、そういう面を考えつつ事例を考えていきます。

1.厚生年金期間が20年以上必要なのに、15年以上あれば貰えるようにしていた

昭和24年8月1日生まれのA男さんは現在は73歳です。

1度マスターしてしまうと超便利!(令和4年版)何年生まれ→何歳かを瞬時に判断する方法 

絶対マスターしておきたい年金加入月数の数え方 

1日生まれなので7月31日が年齢到達日の為、誕生月は7月となります。

20歳到達月となる昭和44年7月から昭和45年6月までの12ヶ月間厚生年金に加入しました。この間の平均給与は22万円とします。

昭和45年7月から平成3年6月までの252ヶ月間は未納でした。平成3年7月から平成20年6月までの204ヶ月間は厚生年金に加入します。

なお、平成3年7月から平成15年3月までの141ヶ月間の平均給与は40万円とし、平成15年4月から平成20年6月までの63ヶ月間の平均給与は45万円とします。

平成20年7月から平成21年6月までの12ヶ月間は国民年金保険料を支払いました。

A男さんの年齢のみを見ると60歳到達する平成21年7月31日に厚生年金の受給権が発生するので平成21年6月までの記録を用いて、受給権発生の翌月8月分から年金が発生します。

なお、平成21年当時はまだ全体の年金記録で25年以上が無いと年金が貰えませんでした(平成29年8月1日からは10年で年金受給可能になりました)。

A男さんは60歳からちゃんと年金を貰えていたでしょうか。

この記事の著者・hirokiさんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 実は15年の人も?厚生年金は何年間おさめると老後に支給されるのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け