スキンシップが虐待を防ぐ。追いつめられた母親に学んでほしいこと

shutterstock_185552627
 

小さな子供を育てる母親の苦労は、育児未経験の人からすれば想像を絶するものがあります。しかし、ストレスがたまったからといって、突拍子もない行動に出る子供への暴言や暴力は虐待です。家庭教育アドバイザー・柳川由紀さんのメルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』のQ&Aコーナーに、虐待とストレスの狭間に悩む母親からの声が届きました。柳川さんがアドバイスする、虐待を防ぐための3つの大切な行動とは…?

神奈川県在住S・Hさん2歳女児、生後2か月男児のお母様より

Question

shitumon

「2カ月の息子の世話に忙しく、2歳の娘を煩わしく感じるときがあり、どなったり暴言を吐いたりしてしまいます。叩くのは良くないと思うのですが、大人の枕を投げつけ、ギュッと布団に押し付けてしまうこともありました。火のついたように泣く娘を見て反省します。寝顔を見るとかわいいと思えますが、ちょっとでも甘えたり反抗したりすると、煩わしく邪魔に感じる時さえあります。虐待に違いないと思うのですが、娘をかわいく思えずこの先不安です

柳川由紀さんの回答

幼いお子さんを抱えて大変そうですね。下の新生児に手がかかりますから、上のお子さんに手が回らないのでしょう。けれども暴言を吐いたり物を投げつけるという行動はすぐやめましょう。娘さんを傷つけます虐待親にならないために知っておいてほしいことを挙げます。是非、今からすぐに心掛けましょう。

1.スキンシップを積極的にとる

娘さんを「8秒間ギュッと抱っこしましょう。子どもとの精神的な絆が弱い親ほど虐待リスクが高まるといわれています。

スキンシップは「愛情ホルモン」「絆ホルモン」とも呼ばれているほど親子にとって必要なもので、オキシトシンというホルモンの分泌を促します。このホルモンは、脳で働くと、相手への愛情や信頼感を生む効果があるということがわかっています。

スキンシップによって、母子ともにこのホルモンを大量に分泌し、お互いの絆をさらに深いものにしていきましょう。

2.「可愛いセラピーをする

子どもを可愛く思えない、という親からのご相談のとき、必ず申し上げることがあります。

「どんなに母親が子どもを可愛くないと思っても、子どもにとって母親は一番愛してもらいたい存在なのです。だからこそ、可愛い、と思えるように「努力しましょう。」

本来は、努力せずとも子どもを可愛く思えるところですが、精神的に追い詰められてしまった母親は、そう思えない場合があります。

そんなときには、敢えて声に出して「〇〇ちゃん可愛いね大好き」と子どもに向かって笑顔を向けましょう

私はそれを「可愛いセラピー」と名付けました。親の気持ちがついて行かなくても良いのです。まずはとにかく、毎日、ことあるごとに、「〇〇ちゃん大好き」「〇〇ちゃん可愛いね」と、子どもに面と向かって声を出して言いましょう。

人間の脳は、自分の発した言葉に影響されます。知らず知らずのうちに自分の発した言葉をイメージし、そのイメージに近づけようとします。不思議なことに、そのように繰り返し子どもに向かって言葉をかけ続けると、本当に子どもを可愛く思えるのです

実際に「可愛いセラピー」を実行したお母様から「今では子どもがかわいく、以前の自分が信じられません」と嬉しい声を頂いています。是非試してみてください。

3.「たんま時間を取る

子どもがいたずらしたり、ぐずったりした場合は、罰を与えてもその場しのぎです。子どもは何がいけなかったのかわかりません。そんな時は一定時間その場を離れさせましょう

学校で「廊下に立っていなさい」というのと同じです。「たんま!」「頭を冷やせ」ということです。

肝心なのは、なぜ退場しなければならないのか、どのくらいの時間頭を冷やすか、を説明することです。

print
いま読まれてます

  • スキンシップが虐待を防ぐ。追いつめられた母親に学んでほしいこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け