【子育て】ヒステリックに怒ってはダメ。親の顔色を窺う子どもは嘘をつく

shutterstock_126631790 copy
 

ただでさえ大変な子育てを一人でするのは本当に大変なことですよね。息抜きしようにも、近くに身内や友人がいるとも限らず、イライラが募ってついついその矛先は子どもたちに向かってしまいがちですよね。今回のメルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』では、家庭教育アドバイザーの柳川由紀さんが、ストレス解消法と八つ当たりしてしまった時のフォローの仕方について教えてくれました。

子供がだらしなくて困る

shitumon (1)

: 単身赴任です。妻が子どもたちにとてもヒステリックに叱ります

子どもたちも怖がり顔色を窺っています。もう少し優しくしてほしい、と伝えると「単身赴任でわからないくせに文句言わないで」。

とキレます。「歩く不機嫌」である妻の子どもたちへの接し方についてアドバイスお願いします。

(神奈川県在住 40代 中3女子、小3男子のお父様)

 

家庭教育アドバイザー 柳川由紀さんの回答 

普段、一人で子どもたちの世話をしていると、不平や不満がたまる可能性はありますね。

どうガス抜きするのか、ということと、なるべく子どもに当たらないようにするコツについてお伝えします。

1.自分の感情を言葉にする

感情に任せて子どもに向かい「あんたなんて生まなきゃよかった」「邪魔だからいらない」という言葉を吐いてしまった、と後悔するママたちが多いのは事実です。

そんなときは、イライラを子どもに向けず空に向けましょう!

「あー、頭にきたー」「ママは今イライラしてるよー」「んー、もう!怒ってる怒ってる」

と、声に出して自分の感情を言葉にしましょう

人に当たる、物に当たるのではなく、声を出して空に向かって発散しましょう。

大きな声を出すことで、たまったストレスが解消される場合も多いのです、是非試してください。

2.否定語を使わない

「○○するんじゃないわよ」「▽▽しない!」などと、子どものすることに対して否定の言葉を使ってもあまり効果はありません

人の脳は最初に耳に入った言葉をイメージしがちです。例えば「嘘をつくんじゃない」と言われると「嘘をつく」ことをイメージしてしまいます。

そして脳はイメージしたことはすぐに実行しよう、行動しよう、とします。

ですから、否定語を使って注意しても、子どもの行動は直るどころか、度を増してしまう場合が多いのです。

「嘘をつくんじゃない」ではなく「正直でいよう」と言うように、肯定語を使いましょう。

3.承認する

「歩く不機嫌」と言われるほど不機嫌な母親は子どもにとって怖い存在です。

「あんたは…」「お前は…」というように、名前を呼ばずに子どもを怒鳴ったり叱ったりする姿を見かけることがありますが、これはあまりお勧めしません。子どもはどんなに怖い親からでも認めてもらいたい、と思っているものです。

認める行動の一つは名前を呼ぶことです。

叱られても愛情を感じられるのは「由紀!こら!」などと名前を呼ばれ、目をしっかり見て叱ってくれるからです。

例え怒っていようと、必ず名前で呼び掛けてあげましょう。

print
いま読まれてます

  • 【子育て】ヒステリックに怒ってはダメ。親の顔色を窺う子どもは嘘をつく
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け