大人でも難しい。国歌「君が代」の歌詞を漢字で書けますか?

shutterstock_184244081
 

千葉県で小学校教諭を務められている松尾英明さんが、ご自身のメルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』の中で、興味深い講義について紹介しています。その内容は「『君が代』の歌詞を漢字で書く」というもの。誰もが歌える「君が代」ですが、「漢字」で書くとなると頭を抱える大人も多いのでは? 「さざれいし」「いわお」「こけ」「むす」…あなたはいくつ書けますか?

国歌を漢字で書く

大分前になるが、モラロジー研究会で、野口芳宏先生による国歌についての講義を受けた。そこで、参加者に次の指示が出された。

「『君が代』の歌詞を漢字で書いてください。」

これが、思いの外書けない。千葉県には、南房総に「巌根」、県北に「八千代」といった地名があるので、子どもは割と答えらえる。「八千代」の「八」は「八百屋」などに使われる「八」と同じで、が末広がり、無数という意味をあらわす。それを知るだけでも、意味が伝わる。

「さざれ石」の「さざれ」と、「苔のむすまで」の「むす」は、大方の人が書けない。「巌」などと違い、誰でも知っている漢字であるが、書けない。

「細石の巌となりて」と漢字で書くと、一気に意味が伝わる。教室では、「細石の画像を見せ、さらにイメージを持たせてみた。

ちなみに教室でやってみたところ、意外にもこの「むす」が書ける子どもがいた。「生す」である。理由を聞いたら、「何となく」。いい感覚である。

歌詞の意味を知っていると知らないでは、歌い方にも大きく違いが出る。知れば気持ちが乗る

自国の国歌の歌詞ぐらいは、知っておくべきなのに、知る機会がなかった。知る機会を与えていただけたことに感謝である。

image by: Shutterstock

print
いま読まれてます

 

「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術
著者/松尾英明
『まぐまぐ大賞2014[無料部門]教育・研究』の大賞受賞メルマガです。実践例を通して、教育観を磨きながら、具体的な手法にもふれていきます。「教育を志事にする」を信条に、真に役立つ実践的な情報だけを厳選してお伝えします。教育関係者を中心に、子どもに関わる全ての方々に向けて発信します。登録・解除ともにすぐできますので、ご一読よろしくお願いいたします。
<<登録はこちら>>

  • 大人でも難しい。国歌「君が代」の歌詞を漢字で書けますか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け