日本の仮想敵は「中国」に絞れ。大英帝国に学ぶ、負けない外交戦略

 

「ドイツ打倒」を決意したイギリスがしたこと

1890年当時、イギリスは、フランス、ロシアと「植民地獲得競争」に明け暮れていました。フランスとは、アフリカとインドシナで競走していた。ロシアとは、中央アジアで競争していた。それで、イギリスにとって、

  • 仮想敵ナンバー1=フランス
  • 仮想的ナンバー2=ロシア

だったのです。ところが、イギリスがフランス、ロシアと争っているうちに、「あれよあれよ」とドイツが台頭してきて最大の脅威になってきた。それで、イギリスはどうしたか? 仮想敵ナンバー1フランスと和解」したのです。英仏は、

  • モロッコ問題
  • ニューファンドランド島問題
  • タイ問題
  • 東アフリカ、中央アフリカ問題
  • マダガスカル島問題
  • ニューヘブリデス諸島問題

などを、急速に解決していきました。1904年までに和解を完了したイギリスとフランス。今度は両国一体化して、ドイツの海洋進出を阻むようになっていきます。

仮想敵ナンバー1と和解したイギリス。今度は、仮想敵ナンバー2ロシアとの和解に動きます。1907年8月、イギリスとロシアは、「英露協商」を締結しました。さらにイギリスは1902年、日英同盟を締結。ドイツが日本と組む道を閉ざしました。もう1つの重要なファクターがアメリカです。イギリスは、「あらゆる犠牲を払ってもアメリカと良好な関係を保つこと」を決意し、そのようにしました。

こうして、1890年時点でドイツに「覇権を奪われるか???」と恐怖していたイギリス。1907年までに、フランス、ロシア、日本、アメリカを味方につけることに成功したのです。結果、ドイツには、弱い同盟国しか残りませんでした。それは、

  • オーストリア=ハンガリー帝国(民族紛争がひどかった)
  • イタリア(弱い軍隊しかなかった)
  • オスマン帝国(近代化できず、なおかつイタリアと仲が悪い)

結果、どうなったか? 皆さんご存知です。1914年にはじまった第1次世界大戦で、ドイツは完敗したのです。しかし、ドイツが負けることは、イギリスが1907年までに、フランス、ロシア、日本、アメリカを味方につけた時点で決まっていたのです。

国力でドイツに劣るイギリスが勝利できた要因は2つです。

  • 「外交力」によって、有力な国々を味方につけることできた(そのために、イギリスは、大きな譲歩をしている)
  • 外交を導く、確固たる「大戦略」があった

一方、強い経済、強い軍隊があったドイツは、それにあまりも頼りすぎ、「大戦略でイギリスに負けたのです。ルトワックさんはいいます。

最終的な結果を決めるのは、それらよりもさらに高い大戦略レベルである。

ドイツ陸軍が1914年から1918年にかけて獲得した、数多くの戦術・作戦レベルの勝利でさえも、より高い戦略レベルを打ち破り、そのトップの大戦略レベルまで到達することはなかった。

 

したがって、ドイツ陸軍の激しい戦いは何も達成しなかったのであり、それはまるで彼らが最高ではなく、最低の軍隊であることを証明してしまったのと同じなのだ。
(p98)

皆さん、イギリスとドイツの話を読まれてどう思われましたか? 私は、第2次大戦前戦中の日本のことを思い出しました。日本軍は中国軍に連戦連勝でした。戦術では、いつも勝っていたのです。ところが、軍隊が弱いことを自覚していた中国は、「外交によって味方を増やすことにパワーを集中させていました。結果、1937年に日中戦争がはじまったとき、中国は、アメリカ、イギリス、ソ連の3大国から支援を受けていたのです。

自国の軍事力を一番に考えた日本。(軍隊が弱いので)外交を一番に考えた中国。勝ったのは弱い軍隊の中国だったのです。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け