【豆知識】ドコを測った? 地球1周「4万km」のキリが良すぎる訳

 

赤道上の長さを基準にしなかったのは、地図をみればわかりますが、赤道上は熱帯雨林や海が広がり、測量するのは非常に困難であることは予想できます。

そこで、北極からフランスを通って赤道に至るまでの距離を測定し、それを4倍にしたものを「子午線の全周の長さ」として、そこから「m」の長さが決まりました。

当時の測量の結果によって、地球の1周は約4万kmだとされたわけですから、やけにきりがいいのも頷ける話です。

ちなみに、「地球の半径」が約6,400kmという話も書きましたが、それも円周から割り出した数値です。もし半径の方が簡単に求められるなら、そちらが基準になっていたかもしれませんね。

メートル法は、のちに世界中に広がっていきますが、今なお、アメリカはヤード・ポンド系の単位を使っています。イギリスも同じなのですが、実際の長さは微妙に違うようで、そこは注意してみないとサイズを勘違いしてしまいます(イギリス、アメリカ製の衣料品などを見るとわかります)。

また、今は実際の円周の長さではなく、メートルは、1秒の299,792,458分の1の時間に光が真空中を伝わる行程の長さである、という風に定義し直されています。

image by: Shutterstock.com

1日1粒!『幸せのタネ』この著者の記事一覧

「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを,「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。 心の土壌に「幸せのタネ」を蒔いているうちに,芽が出て,本葉が広がり,いつしかあなたの人生を楽しく豊かなものにかえていくはずです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 1日1粒!『幸せのタネ』 』

【著者】 1日1粒!『幸せのタネ』 【発行周期】 日刊

print
いま読まれてます

  • 【豆知識】ドコを測った? 地球1周「4万km」のキリが良すぎる訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け