知らぬ間に情報漏えい。パッと見は楽しい「鑑定アプリ」の危険性

 

永江一石さんの回答

わたしの友人にそんな人がいたらFacebookの公開投稿で鑑定アプリの仕組みや危険性を説明し注意を促しますね。それでも止めない時はメンションを付けてそうした記事を投稿して彼らに警告します。要するに「これ読め」ということです。

先日もブログに書きましたが、鑑定アプリを嬉しそうにシェアする人と二段階認証もせず仮想通貨を取引する人って同じクラスタなんです。つまり、二段階認証しないとアカウントを乗っ取られて財産をごっそり失うリスクがあることも、鑑定アプリを使うと自分のアドレスだけでなく友人の情報までスパム業者に売り渡すことになることも全く分かってない。それって人を勝手に保証人にして借金しているのと同義ですよね。

世の中にはこのレベルの認識の人って多いので、公開投稿で教えてあげる。それでも続けるようならメンションを付けて人前で恥をかかせて反省させる。そこで不快感を示したりブロックするようなら真性のバカなので、最終的に友人を切る方が自分の身を守ることにも繋がると思います。そういう人はほかでもマルチや新興宗教にはまって迷惑を掛けてきますから。

image by: Shutterstock.com

永江 一石この著者の記事一覧

商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。メルマガでは読者から寄せられたマーケティングのお悩みに対し具体的な解決策を提示。ネットショップや広報担当を中心に多くの購読者から支持されている。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ 』

【著者】 永江 一石 【月額】 初月無料!月額330円(税込) 【発行周期】 毎週 水曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • 知らぬ間に情報漏えい。パッと見は楽しい「鑑定アプリ」の危険性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け