なぜ時流に「流されるか、逆らうか」だけでは成功できないのか

 

流れに乗りながら自分で舵を取る」というのは、下流に向かって川の流れに乗って進み、自らの意思を持って舵を取ることになります。自分が舵を取るので、目の前に現れる岩や大木などの障害物も回避することができ、途中で枝分かれが出てきた時には、自分の意思で選択することもできます。例えば、マクロ環境の流れを考えてみると、

  • 情報化の中でITの技術を活かすことはできないか?
  • グローバル化が進むことで国外にも目を向けることはできないか?
  • 少子高齢化の中で、将来のリスクとなることは何で、それを回避するには?
  • 消費者の食の安全性という意識を満足させる方法はないか?

などが考えられます。このような様々な時流の中で、「自分をどのように活かしていくか(舵を取っていくか)」という視点を持つことも必要になるように思います。大きな流れに乗って自らが舵を取るためには、その流れを見極める目が必要になってきます。「先見力」とも言い換えることができるでしょうね。また、大きな流れ自体が変わってしまうこともあります。その流れにも適応することが必要となるので、「適応力」も大切になってきます。そして、最も重要になるのは、「自分自身が舵を取る」という「意思力」「主体性」ではないでしょうか。

◆参考文献

『下を向いて生きよう。』安田佳生・著/サンマーク出版

image by: Shutterstock.com

いしまるとものぶこの著者の記事一覧

自分で夢をみつけて、学び、考え、決断し、情熱をもって行動できる力、「起業スピリッツ」を持つ子供がこれからの社会で求められています。子供を持つ人たちに一読してほしいメルマガです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 起業教育のススメ~子供たちに起業スピリッツを! 』

【著者】 いしまるとものぶ 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • なぜ時流に「流されるか、逆らうか」だけでは成功できないのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け