すべては親の接し方次第。子どもが「いじめる側」になる3つの訳

shutterstock_1141859006
 

子どもの人権問題として多くの親を悩ませる「いじめ」。家庭教育のプロ、柳川由紀さんが発行するメルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』では今回、「いじめさせない」ために「自尊感情」と「思いやりの心」を育てるために親はどう子どもに接するべきか、について教えてくれています。

いじめさせないためには?

前号では、子どもがいじめ行為をする理由として、以下の3つをお伝えしました。

  • 自分の存在感や自尊感情を満足させるため
  • 欲求不満のはけ口を得るため
  • 他者への思いやりを持てないため

いじめを根本的に解決するには、いじめを行う子どもの存在感や自尊感情を満足させること、感情をコントロールする力をつけること、他者を思いやる気持ちを持たせること、が必要です。

そのために親がすることは何か、順を追ってお伝えします。

1.自尊感情を育てるために

自尊感情とは、自己肯定感、自尊心、などとも言われますが全て同じことで「自分のありのままを価値あるものと認めて大切にする」ということです。「自分はすごい」と自信満々でいるということではなく、「自分には弱いところもダメなところもあるけれど、良い面もあるから全体的には良しとしよう」と、自分にOKを出せることです。

自分にOKを出すためには、そのための基本となるものが必要です。それは、「自分は自分のままで、ここに居ていい」という「存在への自信」です。これこそが自尊感情の基本です。

ですから親や祖父母、先生などが、まずその子どもを丸ごと受け止めることです。個性を認め、あるがままを受け入れ、条件なしの愛情を注ぐことが大切なのです。

Q. 子どもとの約束を守っていますか?

Q. 子どもの話に、きちんと目を見て耳を傾け向き合っていますか?

Q. 子どもを大人の都合で叱ってませんか?

Q. 子どもを誰かと比較していませんか?

Q. 子どもが何を好きか、何が苦手か知っていますか?

Q. 子どもの友達を複数知っていますか?

Q. 子どもを一人の人間として尊重していますか?

Q. 子どもだから親の言うことは聞いて当たり前、と言う態度でいませんか?

Q. 子どもに感謝の気持ちを伝えていますか?

Q. 子どもと共感できるもの、共有できる時間を持っていますか?

Q. 子どもを信頼していますか?

子どもに対する態度一つひとつの積み重ねが、その子どもの自尊感情に影響します。これまでの自分自身の子どもに対する態度を振り返ってみて下さい。

print
いま読まれてます

  • すべては親の接し方次第。子どもが「いじめる側」になる3つの訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け