お茶を入れない「茶碗」、筆が入ってない「筆箱」の意外な共通点

 

というのも、近年似たような言語現象が起こったからである。例えば数十年前、音楽メディアはレコードからCDに変わった。にもかかわらず依然としてそれを制作する会社は「レコード会社」と呼ばれている。加えてそれを販売する店を「レコード店(屋)」と言うことも今では少数派かもしれないがあるにはある。

また今世紀に入って映像メディアはビデオからDVD、さらにはBDへと変わったが、それを貸し出す店は変わらず「レンタルビデオ店」のままである。

上記2例においても、取り扱われる物(レコード・ビデオ)と取り扱うもの(会社・店)という関係を見出すことができる。おそらく「茶碗」等と同じ理屈であろう。

このような言語現象は、その名詞が表す物に対する我々の親疎の気持ちを表しているようでどこか面白い。
そこで今、敢えて身近な物で予想してみる。将来あらゆる書籍が電子化された場合、本がほとんど並んでいない「本棚」が出て来るのではないだろうか。

image by: Shutterstock.com

山崎勝義この著者の記事一覧

ここにあるエッセイが『8人ばなし』である以上、時にその内容は、右にも寄れば、左にも寄る、またその表現は、上に昇ることもあれば、下に折れることもある。そんな覚束ない足下での危うい歩みの中に、何かしらの面白味を見つけて頂けたらと思う。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 8人ばなし 』

【著者】 山崎勝義 【月額】 ¥220/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 火曜日 発行予定

print
いま読まれてます

  • お茶を入れない「茶碗」、筆が入ってない「筆箱」の意外な共通点
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け