見えにくい本気度。米が「有志連合」という言葉すら使わない現実

shutterstock_1457237357
 

アメリカが同盟国を中心に参加を要請している、ホルムズ海峡等で船舶の防衛に当たる「有志連合」ですが、これまでに参加を表明したのは英国のみと、各国の足並みが揃いません。果たして日本は米国の要請を受け入れることになるのでしょうか。今回のメルマガ『uttiiの電子版ウォッチ DELUXE』では著者でジャーナリストの内田誠さんが、新聞各紙の報道を詳細に分析しつつ、日本が置かれている立場や今後予想される事態などを記しています。

米国主導の「有志連合」、各紙の伝え方

ラインナップ

◆1面トップの見出しから……。

《朝日》…「海賊対処や海上警備 軸」
《読売》…「韓国へ輸出 初の許可」
《毎日》…「ガソリン放火 7年前言及」
《東京》…「羽田新ルート 3月運用へ」

◆解説面の見出しから……。

《朝日》…「商船警護 日本のジレンマ」
《読売》…「ホルムズ構想 政府 慎重見極め」
《毎日》…「連携ほころび 日本焦り」
《東京》…「有志連合参加 悩む日本」

プロフィール

きょうは米国主導の「有志連合にまつわる記事を拾い上げます。

■米国は本気?■《朝日》
■参加しなくても問題ない■《読売》
■既に失敗?■《毎日》
■調査捕鯨ならぬ調査警戒?■《東京》

米国は本気?

朝日】は1面トップに続いて、2面の解説記事「時時刻刻」でこの問題を取り上げている。見出しは「海賊対処や海上警備 軸」「ペルシャ湾外 活動想定」「『有志連合』で政府検討」(以上、1面)、「商船警護 日本のジレンマ」「米国への協力重視 イランと悪化回避」「海自の部隊『援用』案」「ソマリア沖から活動海域拡大」「米の『本気度』見えず」(以上、2面)。

1面では、米国が求めているのは「『有志連合』構想・海洋安全保障イニシアチブ」という名称であり、船舶の警護を呼び掛けている海域は、「ペルシャ湾」「ホルムズ海峡」「オマーン湾」「バブルマンデブ海峡」の4か所であること。日本は、今後の対米貿易交渉のことを考えれば「何もしないわけにはいかない」が、イランとの関係悪化を避けるため、ペルシャ湾やホルムズ海峡ではなく、ペルシャ湾外のオマーン湾での活動を想定、しかも新たに艦船を派遣するのではなく、現在ソマリア沖アデン湾に海賊対処法に基づいて派遣している護衛艦1隻とP3C哨戒機2機を援用するか、あるいは自衛隊法で定めた海上警備行動での商船警護を軸に検討しているという。幾重にも言い訳が出来るようにしておこうということだろう

ただ、米国の呼び掛けに応じたのは今のところ英国のみで、他国の反応を待ってから動こうとしているようだ。各国の反応が鈍い背景に、《朝日》は「米国の主張に大義が見えづらい点がある」ことを上げている。米国とイランの対立が強まった元々の原因は、「トランプ氏がイラン核合意を一方的に離脱したから」と見られている事情を上げる。さらに、トランプ氏自身の「海洋安全保障イニシアチブ」結成に向けた「本気度も見えにくいとする。かつてのアフガン作戦の時に「ショー・ザ・フラッグ」といい、イラク戦争の時には「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」として迫ってきたような迫力は感じられないのだという(政府関係者)。

軍事官僚も、トランプ氏の気まぐれにちょっと付き合ってみているだけ、というようなことなのだろうか。

参加しなくても問題ない?

読売】は1面左肩と3面の解説記事「スキャナー」。見出しには「日米、ホルムズ構想を協議」「防衛相 日本、独自の派遣案も」(以上、1面)、「ホルムズ構想 政府 慎重見極め」「『対北 日米韓連携が重要』」「米との同盟 配慮■イランと友好 維持」(以上、3面)。

日本政府の対応の可能性として、米国主導の海洋安全保障構想ではなく、防衛省設置法に基づき、「自衛隊の艦船を情報収集・警戒監視の名目で独自に派遣する案が浮上しているという。これなら、米国の求めに従ってやったのではないという言い訳がイランに対して可能になると踏んでのことだろうか。《読売》は、さらに、海上警備行動の発令や、特別措置法制定の可能性にも触れている。

米国は最近、イラン包囲網や軍事作戦を想起させる「有志連合といった言葉を避け、「海洋安全保障構想という表現を使うようになっているという。「関係国の参加取り付けが難航する中、できるだけ多くの国の参加につなげる」のが狙いだというが、米政府が各国の参加のあり方について「ハードルを下げた」とも見られていて、外務省幹部などは「絶対に参加しなければダメだという圧力は感じない」とまで言っているという。

print
いま読まれてます

  • 見えにくい本気度。米が「有志連合」という言葉すら使わない現実
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け