米国社会で高評価。小児がん患者向けのソーシャルロボットのこと

スクリーンショット 2019-10-04 16.11.43
 

アメリカでは、小児がんの子どもたちの不安を和らげるためのアヒルのソーシャルロボットが無償提供され、社会的にたいへん高い評価を受けているようです。知らせてくれるのは、『メルマガ「ニューヨークの遊び方」』の著者でNY在住のりばてぃさんです。実は、日本にも今年中に300体が贈られるという話題もありましたが、国立がん研究センターの統計では、日本で小児がんと診断される子どもの数は、1年間に2100人。多くの子どもたちに届くよう、CSRプログラムとして採用する企業が広がってほしいこの活動を紹介します。

ソーシャルロボットのMy Special Aflac Ducks

このメルマガをご愛読されてる皆様の中には、日本にはまだ存在しない、ニューヨーク、あるいはアメリカならではの先進的な何か(ビジネス・モデル、マーケティング手法、テクノロジー、社会現象やトレンド、発明・発見、考え方や視点…等など)の情報を楽しみにされている方々も、たぶん、多いだろう。これはその一例。

My Special Aflac Duck | Teaser from Chispa House on Vimeo.

アメリカの大手保険会社のアフラック(American insurance company、略してAflac、アフラック)が、マイ・スペシャル・アフラック・ダック(My Special Aflac Ducks)という、病院で小児がんと命がけで戦っている幼い子どもたちの心の支え、癒やし、闘病生活の戦友になる、最新テクノロジー満載のアヒル型インタラクティブ・コンパニオン・ロボット(interactive companion robot)を無償で提供している。ソーシャル・ロボットとも呼ばれるもので、開発はSproutelというベンチャー企業

小児がんの子どもたちにとって最も辛いのは、自分の人生をコントロールできなくなったように感じることだそう。放射線治療のために様々な検査や治療を受けらされている…そんな無力と感じることが多い中、アヒル型のインタラクティブ・コンパニオン・ロボットは子どもたちに寄り添い感情を表現してくれるという。

例えば、頭を撫でると喜び、歌をうたいダンスをする。また、お腹のセンサーに悲しい顔文字のチップを当てると悲しさを表現し、嬉しい顔のチップを当てると一緒に喜んでくれる

sub3

細かい部分にもこだわっており、小児がん治療のための化学療法では、抗がん剤を投与するため、子どもたちのお腹の部分に管をとりつけるが、このアヒルのロボットにもその管(実物と同じもの)がついていたりする。

紹介ビデオには、最初はその管をつけることを怖がっていた男の子もアヒルにもついていることを知り怖がっていた感情が緩和される様子が映されている。ぎゅっとアヒルを抱きしめる小児がんと戦う幼い子どもたちの様子は、病気の治療に必要なのは薬だけではないととても分かりやすく教えてくれているようだ。

アフラックの9月3日付の公式発表によると、マイ・スペシャル・アフラック・ダックを初めて紹介した2018年10月以降、これまでに全米47州の220以上の病院の小児がんと戦っている子どもたちのもとへ、5,000体超を完全無料で寄付したとのこと。

ご参考:
Aflac Announces Slate of Events to Commemorate National Childhood Cancer Awareness Month

print
いま読まれてます

  • 米国社会で高評価。小児がん患者向けのソーシャルロボットのこと
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け