パンデミックへの国際的な対抗手段は、本当に「分離」で良いのか

shutterstock_1689621217
 

新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大し、国際社会は壁を作り、相互の行き来を厳しく制限する事態となっています。対策として致し方なくとも、そこには強力なリーダー主導による「国際協力」の要素は感じられません。メルマガ『ジャーナリスティックなやさしい未来』著者の引地達也さんは、イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏の論文を紹介。トランプ氏登場以降加速した自国第一主義による「分離」が、今回の危機を契機に「協力」へと変化することを期待しています。

新型コロナウイルスを克服するための信頼と協力のケアに向けて

新型コロナウイルスの不安は増大したまま収束が見えない。制限と自粛の要請の連続に閉塞感だけが漂う。光が見えないのは問題解決への希望を託す「国際社会」が機能していないからだと歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏が指摘する。

協力すべきなのに、分断しか方法はないとしている現状、国際協力を主導するリーダーの不在、を嘆いている。原文は3月15日付の英誌「タイム」の論考だが、ネット上には柴田裕之氏の邦訳が出ており、それに基づいて紹介したい。ハラリ氏は書き出しでこう示す。

「多くの人が新型コロナウイルスの大流行をグローバル化のせいにし、この種の感染爆発が再び起こるのを防ぐためには、脱グローバル化するしかないと言う。壁を築き、移動を制限し、貿易を減らせ、と。だが、感染症を封じ込めるのに短期の隔離は不可欠だとはいえ、長期の孤立主義政策は経済の崩壊につながるだけで、真の感染症対策にはならない。むしろ、その正反対だ。感染症の大流行への本当の対抗手段は、分離ではなく協力なのだ」

ここから「分離ではなく協力」と視点を変えてみる。協力の基本は信頼関係にあるのだが、社会の信頼関係が損なわれたところにウイルスがやってきた、ようにも思う。

「今日、人類が深刻な危機に直面しているのは、新型コロナウイルスのせいばかりではなく、人間どうしの信頼の欠如のせいでもある。感染症を打ち負かすためには、人々は科学の専門家を信頼し、国民は公的機関を信頼し、各国は互いを信頼する必要がある。この数年間、無責任な政治家たちが、科学や公的機関や国際協力に対する信頼を、故意に損なってきた。その結果、今や私たちは、協調的でグローバルな対応を奨励し、組織し、資金を出すグローバルな指導者が不在の状態で、今回の危機に直面している」

という。無責任な政治家とは誰だろう。さらに実例として2014年のエボラ出血熱の大流行した時の米国の役割と今とを比較する。

print
いま読まれてます

  • パンデミックへの国際的な対抗手段は、本当に「分離」で良いのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け