パラリンピック報道で露呈した差別。「共生」という名の感動ポルノ

 

彼女は講演で、世間で流布されている「感動的な障害者」のポスターやエピソードの事例を示し、「感動ポルノ(inspiration porn)」について次のように話しています。

  • “ポルノ”という言葉を使うのは、ある特定のグループに属する人々を、他のグループの人々の利益のためにモノ扱いしているから。障害者を、非障害者の利益のために消費の対象にしている。
  • 健常者が良い気分になれるように、障害者をネガティブな存在としてモノ扱いする。自分の抱えている問題が大した困難ではないと、違う角度から見られるようにするために。
  • 「自分の人生はうまく行っていないけれど、もっとひどい人だっているんだ」と思わせるためのもの。「あんな大変な人もいるんだ」と。
  • 私は「障害者」という言葉を意図的に使ってきた。なぜなら、私たちの身体と病名よりも、私たちの生きる社会のほうがより強く「障害」になっていると感じているから。

そして、講演の最後をこう締めくくりました。

「障害が例外としてではなく、ふつうのこととして扱われる世界で生きていきたい。部屋で『吸血ハンター 聖少女バフィー』を見ている15歳の女の子が、ただ座っているだけで何かを達成したと思われることのない世界に生きたいです。障害そのものは、何も特別なことではありません。でもあなたの障害に対する意識について考えることは、あなたを特別な存在にします。ありがとうございました」

感動ポルノ───。

これほど多くの人たちを後ろめたくする、悲痛な悲しみに満ちた言葉があるでしょうか。

パラリンピックはとても良かったです。おそらく多くの人たちがそう思ったはずです。

しかし、ただただ普通に生きてるだけなのに、普通にスポーツしているだけなのに、なぜか「感動させる障害者」を求められる。それを共生社会と呼ぶのでしょうか。

「もっとさ~、普通に扱ってよ。別に私たちは、みなさんを感動させるために存在してるわけじゃないよ。普通に生きてるんだよ。みんなだって、そうでしょ?」

そうステラさんは訴えたかったのだと思います。

みなさんのご意見、お聞かせください。

時事ネタ社会問題に鋭く切り込む河合薫さんのメルマガ詳細・ご登録はコチラ

 

image by: Marco Ciccolella / Shutterstock.com

河合 薫この著者の記事一覧

米国育ち、ANA国際線CA、「ニュースステーション」初代気象予報士、その後一念発起し、東大大学院に進学し博士号を取得(健康社会学者 Ph.D)という異色のキャリアを重ねたから書ける“とっておきの情報”をアナタだけにお教えします。
「自信はあるが、外からはどう見られているのか?」「自分の価値を上げたい」「心も体もコントロールしたい」「自己分析したい」「ニューストッピクスに反応できるスキルが欲しい」「とにかくモテたい」という方の参考になればと考えています。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』 』

【著者】 河合 薫 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 水曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • パラリンピック報道で露呈した差別。「共生」という名の感動ポルノ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け