発射自体をなかったことに。なぜマスゴミは「ロケット落下」を隠蔽するのか

 

3月7日、種子島宇宙センターから発射されたH3ロケット1号機がフィリピン沖に落下しました。今回の発射は過去の失敗の再挑戦だったこともあり、「日本の宇宙開発政策」に厳しい課題があると言わざるを得ません。メルマガ『モリの新しい社会をデザインする ニュースレター(有料版)』の著者でジャーナリストの伊東森さんは、なぜ日本のロケットは落下するのか? そして、落ちたことを隠蔽するマスコミに対して苦言を呈します。

なぜ日本の国産ロケットは堕ちるのか? “空”だけ見続け“足元”の現実、直視できず ロケット“敗戦” マスゴミも真実隠す

JAXA(宇宙航空研究開発機構)と三菱重工業は、3月7日午前10時37分ごろ、日本の新型主力機であるH3ロケット1号機を、種子島宇宙センター(鹿児島県)より発射した。

しかし離陸後、2段目のエンジンが点火せず、約14分後に信号を出し機体を破壊、結果、地球観測衛星だいち3号の打ち上げは失敗した。1号機は、衛星ごとフィリピンの東方沖に落下したとみられる。

JAXAは記者会見で、1号機の発射トラブルが連続したことについて、

「見直すべきことがあったと言わざるを得ない」(*1)

とした。

山川宏理事長は謝罪しうえで、

「原因を究明し、早期に信頼を回復していくことが最優先の課題。それに専念してきたい」(*2)

と語る。開発担当の岡田匡史プリジェクトマネージャーは、

「対策をどうするかも含めると時間は読めない」(*3)

とし、失敗の原因究明から対策までの期間の見通しは立たないとした。

今回の発射は、2月17日に機器の誤作動で中断した発射のやり直しだった。しかし、昨年の10月にも、小型固体燃料ロケットにイプシロン6号機が指令破壊され、失敗したばかり。日本の宇宙戦略の見直しは避けられない。

目次
・再挑戦急ぎ 最悪の結果 「迅速だ」との見方も
・“空”だけ見続け“足元”の現実、直視できず
・ロケット“敗戦” マスゴミも真実隠す

再挑戦急ぎ 最悪の結果 「迅速だ」との見方も

2月の発射中断から2週間あまりでの再挑戦となった日本初の新型主力機H3ロケット1号機は、しかし機体の指令破壊という最悪の結果に。

問題となったのは、最も懸念されていた主エンジンではなく、2段目エンジンのトラブル。

「まだ見当もつかない」(*4)

失敗を受け開かれた7日午後のオンライン記者会見で、2段目エンジンが点火しなかった原因を聞かれたJAXAの岡田匡史プロジェクトマネージャーは、こう答える。

本来、最も懸念されていたのは1段目の主エンジン。H3の開発で最も難航を極め、独自構造を採用した。シンプルな構造にすることで部品を少なくしコストの削減につながった一方、大きな推進力を生み出すのが難しく、計画が2年遅れる要因となった 。

しかし実際には、2段目のエンジンが点火せず、指令破壊となった。

一方、政府内には、

「迅速だったのでは」(政府関係者) (*5)

との見方もある。

海外では1号機は失敗のリスクがあるためダミーを載せることもあるが、今回は地球観測衛星「だいち3号」を搭載したからだ。

 

 

この記事の著者・伊東森さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 発射自体をなかったことに。なぜマスゴミは「ロケット落下」を隠蔽するのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け