53日間で休暇1日。過労死した中学教諭の遺族が法廷で語った言葉

kk20230705
 

富山県滑川市の中学に勤務していた男性教諭がくも膜下出血で死亡したのは長時間労働が原因として、遺族が県と市に対して1億円の損害賠償を求めた訴訟。7月5日、富山地裁は被告側に8,300万円余の支払いを命じました。この裁判を取り上げているのは、健康社会学者の河合薫さん。河合さんはメルマガ『デキる男は尻がイイ-河合薫の『社会の窓』』で今回、男性教諭が置かれていた状況と、遺族が訴えを起こすに至った背景を紹介。さらに働き方を巡り社会に浸透してほしいと望む「常識」を記しています。

プロフィール河合薫かわいかおる
健康社会学者(Ph.D.,保健学)、気象予報士。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。ANA国際線CAを経たのち、気象予報士として「ニュースステーション」などに出演。2007年に博士号(Ph.D)取得後は、産業ストレスを専門に調査研究を進めている。主な著書に、同メルマガの連載を元にした『他人をバカにしたがる男たち』(日経プレミアムシリーズ)など多数。

裁判所は「命」を守ってくれるのか?過労死した中学校教諭の裁判に思う

本日、注目の裁判の判決が、富山地裁で言い渡されます。

訴えを起こしたのは、40代の時にくも膜下出血で過労死した、中学校教諭の男性の妻ら遺族です。亡くなったのは7年前。男性は進路選択を控える3年生の担任や女子ソフトテニス部の顧問、理科の教科指導などを担当していました。

男性が「頭が痛い」と言っていたのは2016年7月19日、保護者懇談会の初日だったそうです。

直前の3連休は顧問を務めるソフトテニス部の大会や練習があり、酷暑の中連日指導していました。男性の体調を気にする妻に、夫は「どうしても休めない。夏休みに病院に行く」と学校に行き、3日間の懇談会を終えた翌日の7月22日、自宅で就寝中に異変が生じます。救急搬送され意識不明の状態が続き、翌月の8月9日に亡くなりました。

長男を妊娠中だった妻は、2歳の子どもと残されてしまったのです。

報道によれば、妻は裁判まで起こすつもりはなかったといいます。しかし、夫の葬儀の際、参列した人たちがまだ小さい長女に「お父さんのように立派な先生になればいいよ」と声を掛ける様子を見て、「今のような働き方のままで自分の子が教員になるのは絶対に嫌だ」と感じました。

夫の勤務状況を調べる際に協力してくれた同僚の教員らを同じような目に遭わせたくないとの思いも募り、19年10月、富山県と滑川市に計約1億円の損害賠償を求める訴えを富山地裁に起こしました(18年4月、くも膜下出血の発症は過重労働が原因だったとして公務災害と認められている)。

訴状によると、夫の時間外労働は発症直前の1カ月間で137時間、その前月は155時間に達し、過労死ライン(月80時間)を優に超え、16年5月30日~7月21日の53日間で休日はわずか1日しかありませんでした。妻側が、市側が教員の勤務時間を適切に管理する義務を怠ったと主張。一方で、市側は「部活動の指導は教員の自由裁量に任せており、くも膜下出血を発症することは予見できなかった」などと反論しています。

文科省が実施した調査で、過労死ライン(月80時間)以上に働いた教員は中学校で36.6%に上り、小学校でも14.2%だったことがわかっています。

この記事の著者・河合薫さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 53日間で休暇1日。過労死した中学教諭の遺族が法廷で語った言葉
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け