文章チェックのプロが伝授。ヘミングウェイも教わった記事執筆法

Asian,Woman,Worrying,In,Office.
 

結構な確率で目にする、丁寧さを心がけたと思われるもまどろっこしさを感じてしまう文章。陥りやすいこんな「罠」にはまらないためには何を意識すればいいのでしょうか。今回のメルマガ『前田安正の「マジ文アカデミー」』では朝日新聞の元校閲センター長という経歴を持つ前田安正さんが、ヘミングウェイが新聞記者時代に教わったという「記事の書き方」から2つのコツを伝授。具体例を上げつつ、その実践法をレクチャーしています。

丁寧に書くと何度も同じことを繰り返す謎

『老人と海』などを書いたヘミングウェイは、高校を出ると新聞記者になりました。

その新聞社で教わった記事の書き方がいくつかあります。そのうち、特に重要なものを二つ紹介します。

  • 文は短く
  • 無駄なことばは全部削る

です。「文は短く」は、文章を書く際によく言われるものです。英語では、

Use short sentences.

とあります。つまり、一文を短くすることです。文章全体を短くしろというわけではありません。短い文を重ねて書け、ということなのです。

文を短くするには、接続助詞や用言の連用中止法を使わないなどの方法があります。このコラムでも、何度か紹介しました。

ところが「無駄なことばは全部削る」は、そう簡単ではありません。これには、法則のようなものを見つけるのが難しいからです。ただ、ヒントがないわけではありません。

繰り返し同じことばが続くと…

それは、まず同じことば、同じ表現を多用しないようにすることから始めていけばいいのです。たとえば、ある自治体の広報を見てみます。

次世代のA市を担う高校生と、議員が意見交換を行い様々な意見をいただくことで、議会活動に反映させることを目的とし、令和2年度、3年度と行ってきました。

 

3回目となる令和4年度は、議員が各常任委員会で構成する班に分かれ、X高校、Y高校、Z高校の3校を訪問し意見交換を行いました。

高校生に地方自治を体験してもらう取り組みは、とてもいいと思います。若い世代の政治離れ解消と、高齢化の進む地方の将来を考える機会になります。

そこで、この広報です。とても丁寧に書かれていることがわかります。書き出しに、

意見交換を行い様々な意見をいただく

とあります。意見交換とは、様々な意見を頂戴することです。こうした重複表現を避けるようにします。また、2文目にも「意見交換を行いました」とあります。これまでの2回と今回を分けて説明する意図はわかります。しかし、そこまで同じ表現をしなくてもわかるのではないでしょうか。

令和2年度、3年度と行ってきました。

 

3回目となる令和4年度は、~行いました。

開催年度を重ねて書き、最後は「行ってきました」「行いました」で締めくくっています。ここも整理したいところです。

令和2年度、3年度に、次世代のA市を担う高校生と議員の意見交換会を開きました。これは、若い世代の意見を議会活動に反映させることが目的です。

 

3回目となる令和4年度は、各常任委員会の班ごとに議員が分かれ、X高校、Y高校、Z高校の3校を訪問しました。

初めに、いつ、何をしたのかを書きます。その次に、その目的を記します。一つの文にたくさんの要素を盛り込んでいるため、説明が長くなるのです。

「3回目となる令和4年度は」も、開催年が自明であれば省略して「今回は」としてもいいところです。

初めに「高校生と議員の意見交換会」としたので、最後もその流れで3校を訪問することは、文脈を追えばわかります。

この記事の著者・前田安正さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 文章チェックのプロが伝授。ヘミングウェイも教わった記事執筆法
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け