今になって出た「過剰なコロナ対策」の悪影響。いま子供たちにヘルパンギーナが流行している訳

Asian,Child,Taking,A,Nap
 

夏風邪の一種で乳幼児が罹患しやすいヘルパンギーナが猛威を振るっています。ここ3年ほどほとんど見られなかったというウイルス感染症が爆発的拡大を見せているのは、一体何が原因なのでしょうか。今回のメルマガ『小林よしのりライジング』では、漫画家・小林よしのりさん主宰の「ゴー宣道場」参加者としても知られる作家の泉美木蘭さんが、その理由を解説。さらに子供たちとウイスルとの関係について、自身の思うところを記しています。

ヘルパンギーナが大流行。過剰なコロナ対策が子供たちから奪ったもの

7月11日、京都大や筑波大などの研究チームが、小児科分野の国際学術誌「JAMA Pediatrics」にオンライン発表した研究によると、3~5歳の間にコロナ禍を経験した5歳児は、未経験の同年齢と比べて、平均4.39カ月の発達の遅れがあることがわかったという。

コロナ禍で5歳児に約4か月の発達の遅れ―3歳、5歳ともに発達の個人差拡大:京都大学

首都圏の保育園に通っている乳幼児887名に対して、2017年から断続的に追跡調査をしてきたもので、総合的な発達のほか、運動、手指の操作、言語理解、言語表出、抽象的な概念理解、社会性など130項目以上の指標で評価したという。

3歳児では、コロナ禍での発達の遅れはみられず、むしろ、運動や手指の操作、抽象的な概念理解、社会性などでは進んでいた。

しかし、5歳児に発達の遅れが見られ、特に、保護者が精神的な不調を抱える家庭の子は、発達の遅れが顕著であったという。

3歳児の場合、大人とのやり取りを通して学ぶ発達段階にあたるため、保護者の在宅勤務が増えるなどしたことで発達が進んだ可能性があるが、5歳児の場合は、社会性を身につける段階にあり、他者との交流が重要であるにも関わらず、保護者以外の大人や、他の子どもと触れ合う機会が制限され、負の影響を与えた可能性が考えられるという。

ほら、言わんこっちゃない、という感想だ。

自粛を強要し、他人と異様に距離をとって生活することを奨励した結果、教員が子どもと話す機会が減り、家庭訪問が見送られていることが問題になり、「児童虐待の過去最多」が報道された。

だが、そういった暴力的なケースだけでなく、社会全体でマイルドに幼児をいたぶったようなものだ。大事な幼児期にマスクをさせて、恐怖を与えられながらピリピリと過ごす日々を煽った大人たちの責任は重大である。

いまだに「第9波」だの煽っている奴は、もうテレビに出すな!

この結果を受け止めて、「あのコロナ対策は正しかったのか?」をちゃんと総括してくれと叫びたい。

子どもにとって遅れているのは、発達だけではない。免疫機能の低下も起きている。

現在、ヘルパンギーナが大流行中だ。

口やのどの奥に水泡がたくさんできるウイルス性の咽頭炎で、原因は、エンテロウイルス。主流の患者は幼児で、珍しくたま~に大人がかかることもあり、水も飲み込めない痛みにしばらく耐えなければならず、げっそり痩せてしまう。

今年は、全国約3,000の小児科定点医療機関から2万人以上の報告があり、過去10年で最も多い数となっている。

流行しているウイルスの型は、特に今年に限って特別なものではないようで、小児科専門医の斎藤昭彦氏によると、「コロナ対策で病気になる機会が減って、免疫が低下したことが原因の1つと考えられる」という。

マスクをさせて、人と接触させないようにして、外へもほとんど遊びに行かないような日々を送っていれば、当然、子どもは肉体的にもひ弱になってしまう。

この記事の著者・小林よしのりさんのメルマガ

購読はこちら

print
いま読まれてます

  • 今になって出た「過剰なコロナ対策」の悪影響。いま子供たちにヘルパンギーナが流行している訳
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け