日大アメフト大麻事件を考察。マスコミによる集団リンチが“別の犯罪を生んでしまう”皮肉

768px-Nihon_University_Place_of_opening
 

林真理子理事長が会見するなど大きく世間を騒がせた、日本大学のアメフト部「大麻・覚醒剤」事件。以前から不祥事のあった日大、そしてアメフト部で、なぜ再びこのような事件が起きてしまったのでしょうか?メルマガ『宇田川敬介の日本の裏側の見えない世界の話』ではジャーナリスト・作家として活躍中の宇田川敬介さんが、このような事件が起きてしまう日本大学の体質について分析。さらに、「大学」という組織そのものがかかえる構造的問題について考察しています。

日本大学アメフト部大麻事件に見る「大学の教職員の象牙の塔」

今週は、「日本大学アメフト部大麻事件に見る『大学の教職員の象牙の塔』」と題して、大いに話題になった内容に関してみてみたいと思います。

なお、ここでは大麻所持事件そのものに関してはあまり触れないようにしようと思っております。実際に、大麻所持事件に関しては警察が捜査しているところでありその全容が解明しているわけではありませんから、その結果が出てから、せめて捜査が終わって起訴されてからでよいのではないかと思います。

では何を語るのでしょうか。

実は「そのような事件が起きてしまう体質」ということについて見てみたいと思います。特に「大学における教職員」ということは、私もほんの少しですが経験がありますので、その体質などは何となく感じるところがあります。

医学部や大きな病院など「閉鎖的なヒエラルヒ的な権力構造」に関して「象牙の塔」というようなことを言うことがあります。私はドラマなどでそのような表現を使うのは、病院や医学部ばかりと思っておりましたが、私の経験上「大学という組織」がそのようなところを持ってしまっているということではないかと見直すようにしているのです。

そのうえで、日本文芸家協会(会長林真理子)で、林会長と話をしたときに「本当に苦労させていただいております」ということをうかがっているので、何となく共感できるところがあるのです。ちょっとそのことに触れてみたいと思います。

林真理子理事長と前理事長田中派の確執

何よりも注目を集めたのは、今回の事件が数年前に「悪質タックル」で問題になったアメフト部であるということではないでしょうか。悪質タックル問題について、今更また蒸し返すつもりはありませんが、しかし、ある意味でアメフト部が、以前の田中理事長時代の「遺物」であるような印象を持ってしまうのは私だけではないと思います。

実際に、スポーツ部というサークルは、試合に出て全国大会を目指すようになればなるほど、監督やコーチの権限が強くなりますし、また、その中における命令に対する服従という感じのものや、チーム全体での結束力が重要になってきます。これは「自由がない」というのではなく「チーム全体で一つの考え方を持って結束を強くしなければ、勝てない」ということであろうと思います。よく「1+1=」の答えで、数学では「2」と答えるのですが、このようなスポーツなどの場合は、より大きな力になると教えられますが、まさにこのようなスポーツ部に関してはそのような感覚になるのではないかと思います。

問題は、その時に「理不尽」や「ルールに違反する命令」が来た時に、チーム一丸となってルール違反や理不尽を受け入れてしまうのかという問題になってくると思います。

では、「教育者であるはずの大学教職員」が「理不尽やルールに違反する命令」を出すのでしょうか。実は、これが出てしまうのです。まさに大学という「閉鎖的な組織」であり、なおかつ、あまり原価などがない(実際は授業料や入学金が収入ですので、収入ということは考えられるのですが、それが原価売価という通常の商売とは異なります)ので、なおさらそのへんのところが大きな問題になってくるのです。

つまり「閉鎖的な組織内の価値観と、敵対する派閥を倒すことという目的意識に囚われてしまった場合」に、大学内の価値観だけで物事を行ってしまうという場合があるということになるのです。この辺は、「教育者」というような、世間一般の、または、戦前の学校教育に携わっている人々とは全く異なる所ではないかという気がします。

この記事の著者・宇田川敬介さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 日大アメフト大麻事件を考察。マスコミによる集団リンチが“別の犯罪を生んでしまう”皮肉
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け