なぜ、いま日本はここまで教員の数が足りていないのか?

Teacher teaching kids in classroom at schoolTeacher teaching kids in classroom at school
 

近年、学校現場は「人手不足」だと常々言われてきましたが、特に最近はその傾向が深刻な状況になってきています。なぜ教員不足は解決しないのか、という素朴な疑問について、今回のメルマガ『「二十代で身につけたい!」教育観と仕事術』の著者で現役小学校教諭の松尾英明さんが語っています。

学校現場の「人手不足問題」をどう見るか

教員のなり手がいないという。現場は人手不足だという。誰でも知っていることである。しかしながら、その解決策は誰にもわからないという、一見シンプルながら解けない難問の様相を呈している。果たして、それらは本当のことだろうか。

ところで、洋服がもうクローゼットに入らないとする。新しい服をしまいたいのに、スペース不足である。人は多くの場合、どうするか。

とりあえず、詰め込んでみるものである。畳み直せば意外と入る。ハンガーには複数の服を重ねてかけてみる。ぎゅうぎゅうになるまで詰め込む。取り出す時がまた大変で、余計なものが溢れ出したり皴だらけになったりするが致し方ない。見づらくて探しづらく、しまうのも取り出すのも余計な時間もかかる。

限界に挑戦するまで詰め込んだが、ある日遂に入らなくなった。どうするか。部屋の他のスペースを潰して、収納を増やしてみる。すっきり無事に入るようになり、解決である。

しかし、このスペース拡大と詰め込みを繰り返しても、遂に限界がくる。部屋にもう収納を置くスペースがない。積み上げた服が天井まで届いている。どうするか。

引っ越せばいい、より広い部屋へ。そうすれば、解決するはずである。これを繰り返すことができれば、問題は永久に解決するだろう。

しかしながらこの過程では、必ず途中に問題が立ちはだかる。お金の問題である。新しい収納を買うのも大変なのに、より広い部屋へ引っ越すとなれば、維持費も含めて容易ではない。そもそも、モノを買いすぎであるのに、その維持のためにさらに余計な財をつぎ込むことになるという悪循環である。

明らかに、最初の方向性が誤っている。「もう入らない」に対し、「収納テク」の活用や「スペース増設」をすれば、表面的には解決したように見える。しかし根本的には状況はより悪化していく。お片付けの常識である。

さて、最初に戻る。服が収納に入らなくなった。どうするべきか。

これは今あるものを捨てるに限る。古いものがあるから捨てる。要らないもの、流行りで買ったけどほとんど着ないでしまっておいたものがあるので捨てる。捨てればスペースは当然できる。やがてそのスペースも埋まるが、その時はまた古いもの、要らないものを捨てれば、永遠に解決する。なぜなら、どうせ身体は一つしかなく、そんなにたくさんの服は着れないからである。

 

print
いま読まれてます

  • なぜ、いま日本はここまで教員の数が足りていないのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け