ようやく過酷だった夏が終わり、秋の気配を感じられるようになってきましたよね。季節の変わり目といえば、断捨離。現代の断捨離に欠かせない「メルカリ」について今回の無料メルマガ『システマティックな「ま、いっか」家事術』では、著者の真井花さんが「必勝法」をプレゼン。断捨離する際の注意事項についても語っています。
メルカリするにも勉強しなくちゃ
さて、本日は季節の変わりめのお話。
苛酷な夏がとうとう終わろうとしていますね。終わるよね、もう10月だもんね、いくらなんでも終わりだよね!
夏に大活躍してくれたモノたちも、使い終わってサヨウナラかキレイに掃除してまた来年♪のどっちかになるわけです。
ここでやってはいけないのが
・そのうちメルカリに出そう
・ヤフオクで売ってみよう
ってヤツです。うん、まあ、言いにくいんですが、それは
・そのうち片付けようの言い換え
にすぎません。ああああ、どうせならもっとハッキリ言いましょう。
・(今は)片付けるのは止めておこう
ってことですよ(*゚∀゚*) 言い方が違うだけで、実際には片付けないことを選択しているんです。
どうしてかっていうとね。メルカリに出品して終わりではなく、
・誰かに買ってもらえて初めて片付く
からですよ。つまり、出品するまでにヨッコラセとなんとか行動しても、その先がある。しかも、メルカリには同じような商品を出品している数多のライバルがいるんですよ。それを押しのけて誰かに買ってもらうためには、ソレナリに研究と工夫が必要なんです。たとえば
・適性な価格をリサーチする
・型式や機能などちゃんと説明する
・見やすい写真を撮る
とかね。このくらいジョーシキですよね。
ページ: 1 2