「目をつぶって運転する」くらい危険。日本のインスリン量の決め方に問題あり

Cropped,View,Of,Multiracial,Caregiver,Holding,Lancet,Pen,Near,Senior
 

糖尿病患者が血糖コントロールを誤って「重症低血糖」の状態になると、意識を失ったり異常行動を起こすなど非常に危険な状態に陥るそうです。日本ではそうした理由で年間約2万件もの救急搬送事例があるとのこと。なぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。今回のメルマガ『糖尿病・ダイエットに!ドクター江部の糖質オフ!健康ライフ』で、糖尿病専門医の江部康二先生は、日本には欧米で一般的な「カーボカウント」を指導しない専門医が多くいると説明。「カロリー計算だけでインスリン単位を決定」することの危険性を訴えています。

重症低血糖と糖尿病薬

日本糖尿病学会の推計によると、日本では、重症低血糖が原因と考えられる救急搬送が年間約2万件発生しているとされています。

薬の誤使用が原因かとされていますが、糖質を普通に摂取してSU剤やインスリン注射で、食後高血糖をコントロールすること自体が、現実には極めて困難です。少しでも薬の量が多ければ低血糖を生じ、不足すれば食後高血糖を生じます。

血糖値を直接上昇させるのは糖質だけですから、「摂取する糖質量とSU剤やインスリンの量」がぴったりマッチすれば、理論的には血糖コントロール可能です。それが、カーボカウントという方法ですが、結構難しいですし、日本では、このカーボカウントでさえも一般的ではありません。

従って薬の誤使用だけではなく、医師の指導通りに内服したり、注射していても、低血糖は充分起こりえると思います。まれではありますが、糖尿病の方が運転する自動車が暴走して歩行者を巻き込む事故が起きています。運転者が糖尿病薬を服用しており、薬の効きすぎによる低血糖が疑われるケースもあるようです。

実際、高血糖より低血糖のほうが、急性では危険です。また、低血糖発作を起こすほど総死亡率も上がりますので、長期的にもできるだけ低血糖を起こさないことは重要です。

高血糖は、動脈硬化・がん・糖尿病合併症などのリスクとなりますが、基本的に、期間をかけてのことで慢性病としての問題です。一方、低血糖は急性で、一気に意識不明になったり、脳卒中や心筋梗塞の引き金となることもあります。低血糖発作では、意識がもうろうとなり、車を止めようとする余裕は全くなくなると思われます。

低血糖発作のほとんどは、インスリン注射をしているか、SU剤内服の場合です。時に速効型インスリン分泌促進剤でも低血糖を生じます。内服薬でもインスリン注射でも、薬の量が多いほど、低血糖になりやすいのです。

ですから、糖質を普通に食べて、その分大量のインスリンを打ってというパターンは、「糖質量とインスリン量」のマッチングがよほど良くない限り、低血糖と高血糖の乱高下を生じやすいのです。まして、カーボカウントもせずに、カロリー計算を主にインスリンの単位を決めているのは、「目をつぶって車の運転をする」くらい危険なことなのです。

それなのに、まことに残念ながら、多くの病院、糖尿病専門医が「カロリー計算だけでインスリン単位を決定するという暴挙」を患者さんに指導しているのが日本の現状なのです。

print
いま読まれてます

  • 「目をつぶって運転する」くらい危険。日本のインスリン量の決め方に問題あり
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け