続「植民地ニッポン」の作り方。反日売国自民党が「保守ヅラ」する日本の風習は64年前「日米合同委員会」から始まった

 

米国による「日本占領政策」は今も続いている!

おそらく、米国との交渉過程で、日本側の為政者が、いかにアホ臭い妥協的言質を繰り出して、国民の知らないところでの密約を連発したからなのでしょう。

こうした隷従姿勢により、まんまと米国側は日本側政治家の「弱み」をいっぱい握ることになった――という経緯に他ならないのです。

その結果、駐留米軍の7割が集中する沖縄県民は、米軍やりたい放題の、この「日米地位協定」の犠牲となって、つねに苦しめられてきたのです。

この「日米地位協定」の第25条をベースに、「日米合同委員会」が月2回開かれることになっています。

驚くべきことに、この「日米合同委員会」は、日米の秘密協議の場なのです。

ここで、外交や軍事に関わる重要な密談がもたれ、国会審議を経ることなく、自民党が打ち出してきた「集団的自衛権行使容認」(旧安倍政権)だの「敵基地攻撃能力保持」やら「防衛費5年で43兆円」(岸田政権)などと、いきなり閣議決定で「日米合同委員会」の秘密協定を踏襲し、勝手に決めて発表してきたのです。

国会無視の「正式な協議機関」

この「日米合同委員会」は、日米地位協定の規定によれば、正式な協議機関として設立されています。

記載された「日本国政府の代表者」とされる参加メンバーですが、けっして政治家は参加することなく、省庁から選ばれた日本の一部官僚(外務省と防衛省の幹部)と在日米軍のトップクラスがメンバーとなるもの――という暗黙の了解事項が取り決められているのです。

そして、第1回会合時(1960年6月23日)において早くも、議事録などは、日米双方の合意がない限り公開されない――という売国的かつ根幹の合意がなされていたのです。

つまり、原則として「日米合同委員会」の内容のすべては公開されないわけで、内閣も国会もへったくれもない、国家主権の及ばない「日米密約会議」となっているわけです。

この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

初月無料で読む

print
いま読まれてます

  • 続「植民地ニッポン」の作り方。反日売国自民党が「保守ヅラ」する日本の風習は64年前「日米合同委員会」から始まった
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け