なぜ、スティーブ・ジョブズはソニーの盛田昭夫を訪ねたのか?

Customer,Engagement,,Increasing,Customer,Loyalty,Concept.,Building,Relationships,,Increase,Brand
 

経営者の皆さんはマネジメント書を多く読んでいますでしょうか。今回の無料メルマガ『戦略経営の「よもやま話」』では著者の浅井良一さんは、後悔せずに経営を行う方法として、ドラッカーや多くの成功した経営者たちの例を挙げながら解説しています。

リスク(機会)にチャレンジ。利益をあげながらニーズを満たす

本好きの経営者はマネジメント書から多くを学び、中でも実行力ある者だけが果敢に実践して、失敗を繰り返しながらも修正し成果を得ます。後悔しないで経営を行うには、書を読むか助言を活かすかまたはその両方をを行うかで、なぜなら一人の知恵や知識には限度があるというのは分かり切ったことであり、自力を超える法を知ることは当たり前の見識です。

松下幸之助さんは書は読まなかったのですが、あらゆる人から知識と知恵を集めて自身の経営判断の材料にしました。これを称して「衆知経営」だとします。リクルートの創始者の江副さんや、星野リゾートの星野さん、ソフトバンクの孫さん、さらにユニクロの柳井さんなどは経営書を漁り読み、自身の革新的な事業を行なうに際しての拠り所とし、大きな成果に結びつけました。当たり前と言えば当たり前で、他を多く活用するのが賢さなのでしょう。

マネジメントと言えばドラッカーなのですが、賢くなるための必読書です。ところがほとんどの社会人は、その語るところを学びません。理由は、教える内容が原理的な考え方についてであり、かつ難解でもあるので、即物的なハウツーを学ぼうとする人は魅力を感じないからでしょう。けれども、ドラッカーが教えるところは現実社会での成果(人間の幸福、利益の確定)を目的にしており、その処方箋であり実践的でもあります。

マネジメントは、組織が行わなければならない実行を方向づけたものです。例えば「リスクを負わないことは、最大のリスクである。」と教えます。「企業活動とは、現在の資源を未来に、すなわち不確実な期待に賭けることである。経営活動の本質とは、リスクを冒すことである。」だからこの意味と意義が分からないでは、成果はなく衰微は当然なのです。リスクは避けるものではなく、活用しなければならないものだからです。

print
いま読まれてます

  • なぜ、スティーブ・ジョブズはソニーの盛田昭夫を訪ねたのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け