「優しさは世界一」の日本人が、電車で老人たちに席を譲らない理由

shutterstock_234086359
 

よく「日本人の優しさは世界一」といわれますが、電車の席譲りから横断歩道まで、老人や子供などに対して公共の場で手を差し伸べているシーンに出くわすことはほとんどありません。これはいったいどういうことなのでしょうか? メルマガ『NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明』では、NY在住である著者の実体験をもとに、この不思議な矛盾を解説しています。 

日米で違う人との距離感

日本に行くとまずいちばんに感じる日米間の違いは「人と人の距離感」です。

日本では知らない人にむやみに話しかけちゃいけないらしい。

ニューヨークで歩いていると、本当によく通行人に話しかけられます。 人が、人に、話しかけている。

まず、世界を代表する観光都市でもあるため、道を聞かれない日がありません(たまにこちらが知らない場所も聞かれますが、せっかく聞いてくれているのだから、適当でも答えてあげるようにしています。 「Sorry, I don’t know.」というのがあまりに忍びなくて、この道をまっすぐ行って2つ目の角を左。 50メートルほど行ったら1つ目の角を右。 知らない場合はどこであってもそう答えるようにしています。 ホスピタリティの国の出身だし「Thank you!」という笑顔に、めいいっぱいの笑顔で「You’re welcome!」と返すようにしています )。

観光客だけでなく、現地のニューヨーカーにもよく聞かれます。 先日は黒人のおばちゃんに「このあたりで、カニ玉食べられる中華料理屋ある?」と、通りすがり。

メニューまでは知らんがな(笑)。 何より、オレ、中国人じゃない。

この人が何人(なにじん)だろう、まで考える間もなく、近くにいたアジア人に聞いてみる。 なぜならアタシは今、チャイニーズを食べたいから。 聞く理由は至ってシンプル。

これが日本だと、やっぱり挨拶なしにいきなり通りすがりの人に「ねぇ、このへんにイタリアンない? ピッツア食べたいんだけど。 できればマルガリータ」って聞くとやっぱり後で「今日ヘンな人に会った」と盛り上がられるんだろうなと思います。

以前、新宿駅で中年の女性に西武線の場所を聞かれました。 「あの〜、スイマセン…お忙しいところ申し訳ありません…」本題に入る前の枕詞が長い。 目が合った瞬間、カニ玉食べたいんだけど!って聞いてきた前述のオバサンとおそらく同世代の方だと思われます。 ものすごく恐縮されるので、本題がただの「道を教えてくれ」だとわかったときは、少し驚きました。

なるほど。 日本で人に道を聞く場合はここまで恐縮しなきゃいけないんだな。 たまたま知っていたので本当(笑)の道案内をしようと「あそこの階段を上がって1回、地上に出てもらって…」と説明前半部分で、「ああ!! ありがとうございます! ありがとうございます! 後は階段上がった時点で、また聞きますので…」とそのまま行ってしまいました。 頭を50回くらい下げながら。

僕の右手の人差し指はまだ階段の方向を指差したまま。 全行程の4分の1の時点で道案内は終わってしまいました(せっかく、今回は知ってたのにw)。

print
いま読まれてます

  • 「優しさは世界一」の日本人が、電車で老人たちに席を譲らない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け