減ってはダメなものも減る。糖質抜きダイエットをしてはいけないワケ

shutterstock_320269988
 

 ここ数年流行している「糖質抜きダイエット」。しかし、無料メルマガ『一石三鳥健康メルマガ』の著者・もげらもげこさんは、自らの挫折経験から、糖質抜きダイエットの欠点と、なぜ糖質を完全に抜いてはいけないのかについて記しています。

お米 ~栄養編~

半袖が気持ちいい季節になりました。4月26日は、七十二候でいうと「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」。暖かさが増し、苗が青々と育ち、農家が田植えの準備に活気づくころという意味です。しかし、最近は糖質抜きダイエットの流行で、日本人の国民食であるお米の人気にも陰りが見えます

専門家の間にも賛否両論がある糖質抜きダイエットですが、経験者の立場から私はこれに警鐘を鳴らしたいと思います。今回のメルマガでは、お米の栄養をお伝えしながら、糖質とはなにかと、体の中でどのような働きをしているのかについてお話しします。

まずは、お米そのものの話をしましょう。お米は大きく分けて2種類あります。玄米と、玄米からぬかと胚芽を取り除いた白米です。このぬかと胚芽こそ栄養豊富な部分なので、できれば玄米を食べたほうが体にいいのですが、味に癖があって食べにくいのが玉に傷です。

白米のほとんどは、糖質の一種であるでんぷんで構成されています。ふっくらつやつやとしたごはんを炊くには、このでんぷんの性質を制することが必要です。「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、ぶつぶつ言ったら火を引いて、赤子泣いても蓋とるな」という言葉をご存知でしょうか。かまどでごはんを炊いていたころの、コツを伝えるための言葉です。

おいしいごはんとは、お米に含まれるでんぷんの分子が加熱によってばらけ、十分に糊化した状態のことです。沸騰まで時間をかけることで甘みやうまみを作る酵素が活性化し、さらに強火で加熱することで分子がゆるみ、火を消した後も蓋をとらずに鍋の中の温度を一定にすることで、米粒が十分に蒸らされ、極上のごはんが炊き上がります。でも、いくら極上のごはんを炊くことができても、体型のためには食べすぎ禁物です。

print
いま読まれてます

  • 減ってはダメなものも減る。糖質抜きダイエットをしてはいけないワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け