【書評】なぜビジネス英語文書では「I」を主語にしない方がいいのか

0516bbm
 

日本語であれ英語であれ、ビジネスで使う文章はフォーマットとボキャブラリーが重要―。そう語るのは、『毎日3分読書革命!土井英司のビジネスブックマラソン』の土井英司さん。そんな土井さんが紹介してくださるのは、ビジネス英語における「書き方のルール」を詰め込んだ充実の1冊です。

41Q6R8-3UwL

ビジネス英語ライティング・ルールズ』 森田修、マルコム・ヘンドリックス・著 日本経済新聞出版社

こんにちは、土井英司です。

最近、ビジネス英語というのは、つまるところフォーマットとボキャブラリー語彙力)だということに気づいてきました。

日本語でビジネスをする際も同様で、相手方が通常ビジネスで使うのと違うフォーマットで文章を書いてきたら違和感を感じますし、通常使用する用語と違う用語を使ってきたら、やはり違和感を感じます。

問題は、英語ではなくてフォーマットとボキャブラリーなのです。

そこで本日ご紹介したいのが、森田修氏、マルコム・ヘンドリックス氏の共著、『ビジネス英語ライティング・ルールズ』。

タイトル通り、ビジネス英語における書き方のルールをまとめたもので、これが新書とは思えないくらい内容が充実しています。

日本人がやりがちな「I think…」で始まる文、「I」が主語の文の多用を戒めるところから始まり、カンマやピリオド、コロン、セミコロン、丸カッコと角カッコ、ハイフン、引用符、エリプシス(…)などの使用ルールについて、じつに絶妙な解説をしてくれています。

どうすれば恥をかかないか、どうすればより丁寧な表現になるか、正しい表現、決まった表現はどれか、かゆいところに手が届く、素晴らしい内容です。

PC表現(Politically Correct)について、また最近SNSで多用される「BYOB」「lol」などの略語についても一覧が載っており、これ1冊でビジネスコミュニケーションのフォーマットはひと通りマスターできます。

print
いま読まれてます

  • 【書評】なぜビジネス英語文書では「I」を主語にしない方がいいのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け