阿部泰尚さん まぐスぺインタビュー

伝説の探偵

  • いじめ解決無償調査に情報拡散と費用面で直接貢献できる!
  • 凄腕探偵が取り組む衝撃的事案の生々しい最新情報を配信!
  • テレビや新聞で目にするニュースの裏側も独自調査で報告!

探偵という仕事をしっかりとしつつ、その範疇を超え、NPO法人ユース・ガーディアンを設立し、「いじめ」問題に真正面から取り組んでいる阿部泰尚氏。そんな「いじめ」問題にどのような経緯から取り組まれたのかから、「いじめ」問題の根本的な問題までを具体的な事例からお話いただいた。子を持つ親であれば衝撃的な内容ばかりだが、自分達の身を守るためにも、ぜひとも一読いただきたい。

普通の子がいじめをしていることが「よくあること」になっている現状に衝撃を受けた

──最初に、なぜ阿部さんは探偵になろうと思われたのでしょうか?

阿部 ぶっちゃけてしまうと、最初は全然やる気はありませんでした。それまでも子供の家出の調査はしていましたが、「いじめ」ということについて調査がどのくらい必要か想定していなかったんです。それに「いじめ」問題を調査するということになると、学校に調査に入らなければならない。この学校というのは不貞行為、いわゆる不倫の調査のスタート地点になりやすい場所で、やりづらさを知っていたんです。容易く学校の中に入ることはできないし、うかつに入ると、すぐに不審者情報として扱われてしまうんです。そういう学校へのアプローチのハードルの高さもあって、実は最初の依頼は、3回断っているんです。最終的には調査を受けたのですが、その理由もT.I.U.(総合探偵社)を立ち上げて1年ぐらいの頃には、探偵業界の中で有難いことに「新しい捜査するなら阿部のT.I.U.しかないだろう」と言われ始めた時期だったのもあって、ではチャレンジをしてみよう、ということからだったんです。

──あくまで新しいジャンルへの取り組みとして「いじめ」問題への調査を始められたと。

阿部泰尚さん1

阿部 はい。ちなみに最初の調査の内容は、万引きの強要でした。そこで衝撃を受けたんです。グレた子が万引きをやらせていたのであれば、僕もある意味、納得したと思うんですけど、調査を進めるうちに、加害者の子の家は比較的裕福だし、学校の成績も優秀だし、見た目もそういうグレた感じでもなかった。そういった普通の子が万引きの強要をしていた。それに被害者の子に話を聞いたら「よくあることだと思う」と。今、こんなことになってしまっているのか、と。初めて「いじめ」問題に取り組んでみて、学校は本当に上っ面のことしか見ていない、ということが分かったんです。その衝撃から、これは探偵としてのカテゴリーの中に入れるべきだと感じて、いろいろと調べることから始めたんです。

──実際に「いじめ」問題を調査することで実態が見え、調査するべきだと感じたわけですね。そんな「いじめ」問題は、子供だけではなく大人の世界でも問題になっています。いきなりですが、「いじめ」をなくすための方法というのはあるのでしょうか?

阿部 もちろん僕らは「いじめ」がゼロになることを目指しています。ですが社会構造として「いじめ」が起きてしまうのはしょうがないのかな、というあきらめの部分も多少あります。よく「罰則を強化しよう」という話がでますが、仮に罰則を強化しても、いじめが完全に無くなることはないし、逆にその罰則を利用して見た眼は弱者なんだけど、権利上は強者になってしまうことで、脅したりすることがまた発生してしまうのではないかと思っています。

──新しい罰則や制度が、新しい「いじめ」を作ってしまうことがあると。

阿部 もちろん、子供のいじめについては法律の強制力はあって欲しいとは思いますが、「いじめ」問題は法律の問題というよりも、個人間の問題が大事だと思っています。まず「見て見ぬふりをする」人がもっと減ればいい。これは子供でも大人でも同じなのですが、「それはちょっと言い過ぎなんじゃないんですか?やりすぎじゃないんですか?」と言える雰囲気を作ることが大事だと思います。また教育の段階で、「いじめがあったら言っていいんだよ」ということもやっていく必要があると思います。

──「いじめ」を注意した人が、今度は「いじめ」を受けてしまう、というスパイラルを生む場合もありますし、注意するにも勇気が必要になりますよね。

阿部 そうですね。だからこそ、そういった一人一人の意識を変えられる著名人などが、言葉だけではなく、行動として実践していく必要があると思います。

──教育の段階から「いじめ」について話をしやすい空気を作るためには、教師の力が重要になってくるとは思いますが、教師という職業はかなりのオーバーワークと感じてしまうことが、親目線からでもあります。「いじめ」を解決するために、学校という制度の中で何を変えていくべきだと思いますか?

阿部泰尚さん2

阿部 「すべて教師が解決しなければならない」という風潮があることが、まず問題だと思います。もちろん学校内で起きていることですから、学校として取り組まなければならないのですが、物理的にできない学校もありますし、実際に取り組もうと思っても、権限を持っていない先生も多い。最近ではちょっと腕を引っ張っただけで「体罰」だと文句を言うような親御さんいますし、先生達の立場は実は強くないんです。なので、教師がなにもかもを担当するのではなく、学校制度の中に、「いじめ」問題や生活問題全般を担当する人、役職が必要だと思っています。

──確かに海外の教育の現場では、メンタルヘルスを専門にする人が学校にいると聞いています。

阿部 海外の教員というのは専門性が高くて、分業が進んでいるんですよね。日本の昔からの観衆に基づいて、教員に万能感を持たせようとする、という風潮は間違っていると思うんです。

──昨今日本では何か問題があった場合、「第三者委員会」が設立されて問題の解明に当たることが多くなっていますが、学校における「第三者委員会」というのは機能しているのでしょうか?

阿部 「第三者委員会」についてはそもそもの設立から問題があることがあって、「本当に第三者なの?」という。学校側が選んだ人たちが、仕事をもらえなくなってしまうのではないんじゃないか、という無言の圧力から、学校に都合のいい報告をしてしまうことがある。なので「第三者委員会」を審査する「第三者機関」が必要なんじゃないか、という問題もはらんでいる。本来なら公立校であれば「いじめ対策委員会」というのを持っていなければいけないのですが、実際には機能していない場合が多いんです。

──そうすると現場の教員達が解決することになると……まさに構造的な問題ですね。

阿部 もちろん、勇気のある校長先生がいる学校では、校長先生の権限の中で、オヤジの会などを作り、保護者を巻き込む取り組みをしていることもあります。その学校に行くと皆さん忙しそうにしているのですが、何か問題が発生した時に、教員だけではなく、周囲の大人がしっかりと関わってくれるので、親も子供も安心していられる。ただ、問題なのはそういった取り組みをしているところが、少数派であるということなんです。

私立校が第三者委員会を利用して「いじめ」問題を隠蔽した事実

──今まで扱われてきた「いじめ」問題の中で、一番ひどかった学校の対応というのはどういったものだったのでしょうか?

阿部泰尚さん3

阿部 これは私立校の話なのですが、私立というのは基本、教育委員会というものがなく、いわゆる学校と行政、学校と親御さん達の間に挟まる機関というものが存在しないんです。その時は明らかに「いじめ」があり、加害者も認めていたんですね。本来そこまでいっていれば、すんなりと解決に進むはずなのですが、なぜか学校が第三者委員会を設立して調査し、「いじめがあったという事実は無かった」と報告をしたんです。要するに、学校があえて第三者委員会を立ち上げて、自分達に都合がいいように「いじめ」があった事実を隠蔽したんです。

──私立は「いじめ」問題が表面化すると、学校経営に直接影響があるとはいえ……それは酷い話ですね。

阿部 実は第三者委員会の委員の数人は「いじめが無かったことにするのは苦しい」と言われていましたし、でも「いじめが無かった」という報告書の作成に加担していて、かつ高額な報酬を受け取ったことまで認めているんです。そこまでやった学校が実際にありました。その学校は学校長も酷かったですし、実際に第三者委員会を立ち上げて、隠蔽したのは理事会の人達なのですが本当に滅茶苦茶でした。あまりにもひどいので、保護者の方々に許可をいただいて、僕らNPO法人ユース・ガーディアンとして向き合っていくことと、講演会などでその事例を使わせていただいています。講演会では、学校名もそのまま話をしています(笑)。そうすれば静かに広まっていくと思っています。

──調査が終わった後でも、抜本的な解決を求めてNPO法人ユース・ガーディアンは向き合って行くと。

阿部 そうですね。あと、その件での唯一の救いは、被害者の子がその「いじめ」をバネにかなり良い大学に入ることができた、ということです。凄くガッツがある子だったということ、そして保護者の方、友達など周りの環境が良かったというのもありますが、「いじめ」問題では自殺という最悪の結末を迎えてしまうこともあるわけです。自殺になってしまうと、僕が代表理事を務めているNPO法人ユース・ガーディアンは、「笑顔を取り戻すこと」ということを掲げているので、無料で調査をお受けすることが出来なくなってしまうんです。それに死んでいなければ簡単に証明できることが、死なれてしまうと本人の言葉を聞くことができなくなって「いじめ」があったことを証明することが困難になってしまう。そして学校側がそれに便乗して、本格的に隠蔽を図られると、「いじめ」があった事実を解明することが至難の業になってしまうんです。

──「いじめ」問題について調査する際、学校側はしっかりと対応してくれることはあるのでしょうか?

阿部 僕らはNPO法人ユース・ガーディアンとしての活動でもあるということもありますが、ちゃんと「話を聞きたい」と連絡をしても受け入れてくれる学校は四割ぐらいです。ただ、やはり誠実な方はいて、一部の教員の方は「いじめ」があったことをちゃんと事実として扱って、連絡先を教えて欲しい、ちょっと話を聞いて欲しいと言われて連絡を取ると事実を教えてくれる教員の方もいました。

──学校側の対応はダメでも、教師の方が個人として対応してくれる場合もあるわけですね。ちなみに「いじめ」問題は都市部と地方ではどちらが多いのでしょうか?

阿部 都市部の方が、やはり「いじめ」問題が多いということはありますが、都市部の学校の方が法順守をしっかりしているので、ある意味やりやすさがあります。それが地方に行くと「ここではこうなっているんだ」と言われてしまうことが多い。そもそも資料が存在しない、そんな仕組みは無いと言われることもある。昔からの慣習が残っていて、調査に入ったら外敵扱いされる、ということもあります。

──いわゆるその地域の古くからのローカルルールがまだまかり通っていると。

阿部 加害者が「いじめ」を認めていてもそういう反応になる場合があるんです。そして、「いじめ」問題を学校側が適切な指導をしないことで、加害者は問題ないんだ、ってことになってしまう。そうなると、もう調査ではなくなってしまって、説得になってくるんです。学校を通さず、被害者と加害者の親を集めて、子供の教育のためにも、これからどのようにするのか、という話をすることになる。そこまで行くと、もの凄く大変なんです。だからそういったことになった場合には、帰りの新幹線の中でずっと文句を言っています。一人で(笑)。

──調査もして、さらに保護者間の調停までしてしまう、それは完全に探偵という職責を超えた行為だと思うのですが。

阿部泰尚さん4

阿部 同業者から、言われたのは「もうお前のやっていることは探偵ということから外れている。職業として分かりやすさとして便宜上、探偵と名乗っているけれども、お前の職業は“職業=阿部泰尚”だな」って。

──なるほど、阿部さんという個人の想いが、「いじめ」問題の取り組みのベースになっていると。

阿部 実際、「なんでそこまでするんだ?」とよく言われるのですが、メルマガで情報を発信していますし、そこまでやらないと読者は納得しないと思うんです。それに僕自身もモヤモヤしたままで終わらせるのが嫌だというのもあります。探偵として「いじめ」問題に取り組んでいて、かつNPO法人の代表理事でもあるわけで、しっかりと決着がつくまでやらなければいけないということもあります。

──そんな「いじめ」問題について書かれているメルマガ『伝説の探偵』は非常に読み応えがあります。毎回、取り上げた事柄について詳細に書かれていて、臨場感が伝わってきます。

阿部 『伝説の探偵』について、SNSに「永井産業」と書かれていて、最初は意味が分からなかったんですけど、ある時「文章が長いということか!」と気がついて(笑)、ちゃんと伝えることは必要ですが、ここ最近はメルマガをなるべく短くしようとしています。

──実際にあったことをしっかりと伝えようとすると、どうしても説明が必要になりますので、そこは仕方がないところかと思います。いろいろと「いじめ」問題についてお聞きしましたが、「いじめ」が自分の子供にあっていても、親としては探偵に調査をお願いするというのは、非常にハードルが高いと思います。「いじめ」問題の調査を探偵にお願いする適切なタイミングというのはあるのでしょうか?

阿部 何か少しでも違和感を感じたら、調査の依頼の前に電話で相談してもらえると助かります。「いじめ」が発覚する理由として多いのは、子供からの発信からなんです。普通の感覚で違和感を感じることが大事なんです。そして電話をして相談してもらえれば、時系列として事態を把握しやすくなります。それに相談の電話をいただくことで、これまでのノウハウから、アドバイスをすることもできます。例えば、学校側からこういう反応があった場合は、それは隠蔽をし始めている可能性がありますよ、ということであったり。逆にこういう反応があった場合は、学校側が誠実に対応しようとしている可能性があるので、学校側と子供をフォローしつつ、相手側の親御さんとこういう形で話をしてみては? というアドバイスが出来るケースもあります。

──違和感があったらすぐに電話することで、親もどのようなケースなのかも知ることが出来ると。では最後に阿部さんは今後、どのようなことに取り組まれていこうと思われているのでしょうか?

阿部 探偵業というサービスを、より安価に、そしてより公共性が高いものには無償で調査、探偵を利用できるようにしていきたいと思っています。

──そのためにNPO法人ユース・ガーディアンを立ち上げ、メルマガ『伝説の探偵』で実態を伝えていかれているわけですね?

阿部 『伝説の探偵』で得たものはすべて「いじめ」問題の調査、NPO法人ユース・ガーディアンの活動費用へとあてていますが、「いじめ」問題の調査が立て込んでいたり、本業のほうが忙しい場合などや、経費の捻出が出来ない場合も当然あって、調査の依頼があっても、状況によっては「ちょっと今月は難しいです」と断らざる得ないこともあります。寄付金などもいただいていますが、現在では持ち出しになってしまっている部分も多いです。世の中でどんなことが行われ、隠されているのか。読者が増えることで、「いじめ」問題の認知度も広まりますし、支援にもなりますので、少しでも興味がありましたら『伝説の探偵』を購読していただけると嬉しいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

阿部泰尚さんプロフィール

T.I.U.総合探偵社代表、NPO法人ユース・ガーディアン代表理事。録音の技術において国内随一の技術を誇り、NHK「クローズアップ現代」などで取り上げられる。2004年に、探偵として初めて子供の「いじめ調査」を受件し、解決に導く。以降5000人以上(2015年12月現在)の相談を受け、関係各所が動きが取れない状態であった330件(2015年12月現在)に上るいじめ案件を手がけ収束・解決に導く。今も精力的に「いじめ問題」に取り組む。いじめの実態の最も近い第三者として、新聞テレビ雑誌などの取材を受け、精力的に発言している。自社で運営する探偵学校校長も務める。

フジテレビドラマ「探偵の探偵」の監修を務めるなどテレビドラマ監修や協力を行う。初めて、いじめの証拠にICレコーダーを使い、録音することを提唱した。詐欺被害の立証やストーカー特定のための調査を体系化させた探偵。小中高(道徳公開講座等)やPTA主催の講演会や市議会議員のためのいじめに関する講演も行い、いじめの実態や情報リテラシー問題、解決方法などを提案している。探偵の枠を超え、その経験や技術を伝える講演会やWSなどにも登壇する。

  • 対談
  • ジャーナリズム
  • ビジネス・経済
  • エンタテインメント
  • ライフ