【時事英語】日本の科学分野がやばい。科学雑誌「ネイチャー」が指摘

20171122_eigo
 

海外のメディアで報じられたニュースを中心に解説する、無料メルマガ『山久瀬洋二 えいごism』。著者である山久瀬さんはメルマガの中で、有名誌ネイチャーが日本からの科学研究の成果の発表数が減少していることについて言及。日本の教育のあり方に関係があると解説しています。

 

【今週のテーマ】ネイチャーの警告は、日本の教育のあり方への苦言

【海外ニュース】
Japan’s status as a science superstar is vulnerable. Nature Index 2017 Japan reveals that although the country is still among the upper echelons of global research, its output has continued to slide. 

訳:日本の科学分野での優位が危機に直面している。ネイチャーインデックス2017をみると、日本が今でも世界のリサーチレベルでの上位にあるものの、その発表量は常に減少傾向にあることがわかる。 (Nature Index 2017 Japanより) 

【ニュース解説】
このヘッドラインは科学雑誌で有名なネイチャー(Nature)が発行する Nature Index の日本についてのヘッドラインです。実は日本の競争力の基盤となる科学技術やリサーチ能力の衰微が現在深刻な問題にさらされているのです。Nature Index は、世界での優秀な論文の発表数を詳細にまとめて公表しています。それによると、日本からの科学研究の成果の発表数がこのところ他の先進国と比較しても減少傾向にあるのです。

この原因をじっくりみるとき、我々は「教育のあり方」そのものを見つめ直す必要性に迫られていることに気付かされます。

つい先日、長崎の大学で講義をすることがありました。講義の冒頭、学生にテーマを与えました。

海外の人に日本を紹介するとき、どのように日本のことを伝えますかというのがその内容です。

すると出席した70名のうち、95%の人から日本は「安全」「清潔」「食事が美味しい」「美しい四季がある」「便利」のいずれか、そして日本人は「親切」「丁寧」であるというコメントがかえってきました。さらに、ほとんどの人が、日本人には「おもてなし」の精神があるといっていました。

さて、この回答と、Natureでの指摘とは、どのようにリンクしているのでしょうか

まず、彼らがどうしてこのように回答したかを考えましょう。

彼らに問いかけてみると、多くの場合高校教育の過程で同じようなテーマで討議を盛り込んだ、いわゆる「アクティブ・ラーニング」を経験しているのです。また、日本での報道からの影響も大きく、多くの外国人がそうコメントしているという理由も伺えました。

では、仮に外国から来た人が、日本をみてそのようにコメントしているからといって、それを日本人がこうしたことを海外に向けて逆に表明することがよいことなのかを考えてみましょう。

きっと多くの外国人は、「え、どういうこと?」と思うはずです。

多くの国の人は思います。「我々にだって美しい四季はあるよ」「それって、われわれは清潔でないってこと?」「我々はまずいものばかり食べているの?」「そうかなあ、我々は親切ではなく、雑なんだ」と思うかもしれません。

彼らのコメントには、相手の身になってものごとを考え、そのデリカシーをもって日本を紹介するという、ちょっとした意識の変換への知恵が欠如しているのです。

また、海外のことを知らないままに、日本に向けて語られた報道のみを受け売りにしていることも忘れてはなりません。

print
いま読まれてます

  • 【時事英語】日本の科学分野がやばい。科学雑誌「ネイチャー」が指摘
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け