中国人「我々を見くびるな」。カニ騒動への返答が自虐的すぎる

 

カニの大量発生に頭を悩ますキューバの政府関係者が放った言葉が、中国人民を憤慨させています。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では繁盛戦略コンサルタントの佐藤きよあきさんが、この件に関する中国ネットユーザーたちの反論を取り上げつつ、そこからビジネスパーソンが学ぶべき姿勢を記しています。

中国人に学べ

キューバでは、カニが大量発生して困っているそうです。食べられるものかどうかもわかっていないので、地元の人たちも獲ろうとせず、処分するしかないようです。

そこで、政府の発言。「中国人が来ても役に立ちそうにない」。昔から、「何でも食べる」と言われる中国人を茶化して言ったものです。

中国人は、この発言に怒ることもなく、反論しています。

「中国人をみくびってもらっては困る
「我々は100通りの食べ方を知っている」
「中国人を呼んでみろ。3ヵ月後には絶滅危惧種になるから」

など。実に興味深いコメントです。その中で、私が感心したコメントがあります。良い意味で、中国人の貪欲さが表れています。

食べられるものは食材に、食べられないものは薬材に、薬にもならないものは建材になる。

すべてのものを無駄にしないという、思想とも言えるコメントです。食べられるものは、100通りと豪語する、さまざまな調理法で食べてしまいます。食べられないものは薬材に、というところも素晴らしい発想です。漢方薬などは、まさにそう。効能はありますが、そのままでは食べられないので、薬にしてしまうのです。そして、それでもダメなら、建材にして使うのです。普通なら捨てるようなものでも、固めれば、建材になるのです。ものを無駄なく使い、売れるものに変えていくのです。ビジネスでは非常に重要な考え方です。

ある程度はリサイクルするシステムが、日本にもできてきましたが、まだまだ捨てているものがたくさんあります。特に食材はその廃棄率が高く情けないとさえ思ってしまいます。カタチが悪いというだけで捨てられる野菜。漁獲量が少ないので流通させられない、という理由で捨てられる魚介類。食材ではありませんが、売り値より人件費の方が高いので、山に放置される木材。日本の社会には、こうした「もったいない」が溢れています。この捨てられるものを拾い上げ新たな価値を付加すれば確実に売れるようになるのです。

print
いま読まれてます

  • この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け