なぜ中学受験で第1志望に落ちた子が、その後の人生で輝いたのか

 

実は、これは、実際の体験に基づく話なのです。

何を隠そう、私自身の体験です。

私は、自身の中学受験において、第1志望も第2志望も落ちました。

第3志望の攻玉社中学校に入学しました。

普通なら、落胆したり、意気消沈したりするところなのでしょう。

しかし、私は、とくに落胆も消沈もしませんでした。

新しい中学生活を意気揚々とスタートさせました。

そして、1学期の中間試験は学年200名強の中で1位でした。

ほぼ全科目1位

10教科近くの平均点が96点くらいでした。平均点が、です。

中学に入ってから塾に通ったわけでもないし、特別な勉強をしたわけでもありません。

単に、日々真面目に勉強し、真面目に授業を受け、真面目にテストに臨んだ結果が、それだったのです。

期末も、総合3位。

その後、高校3年生で卒業するまで、上がり下がりはありましたが、平均して、学年200名強の中で20~30位以内をキープしていました(1位をキープするのは無理でしたが)。

結果として、学力別のクラスでも、高3までずっと特別クラスに在籍することができました。

私立中高の先生方は、優秀な生徒を欲しがっています。

これは、当然のことです。

だからこそ入試を実施するわけです。

そんな中で、1位~30位くらいの生徒は、当然ながら、先生方からも高く評価されます。

何かにつけて、ほめてもらうことも多くなります。

学級の中で、普通に先生方にほめてもらえるだけではなく、朝礼の壇上で全校生徒の前で表彰されたり、コンテストで入賞したり……そういう機会が、必然的に増えていきます。

そうしてその生徒は、学校の中での自己の存在価値を実感し自己の重要感を高めていくことができるようになるのです。

もし、第1志望のA中に入っていたら、もしかしてもしかすると、その逆を歩む結果となった可能性があります。

そう考えると、どうでしょう。

第2志望でむしろよかったのではありませんか?

もっと言えば、第2志望も第3志望も全て落ちて地元の公立中に通うことになったのだとしたら、自己の存在価値を実感できるこうしたチャンスは最大限に高まるのです。

こんなに楽しみなことは、ありません。

意気揚々と公立に通い始めてください

print
いま読まれてます

  • なぜ中学受験で第1志望に落ちた子が、その後の人生で輝いたのか
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け