現役アナが教える「ぬめぬめ」「ねばねば」に湿り気を感じるワケ

 

また、こういった音の持つ性質は、オノマトペに限ったことでもないようです。現代の日本語ではオノマトペでない、他の品詞においても、例えば、お湯が「ぬるい」には「ぬ」が含まれていますが、これはおそらく、ナ行の含む性質が、そのまま形容詞という形で固まっていったのではないかと、推測されるのですが、いかがでしょう?

音韻の性質を反映した言葉が多い日本語

このような音韻が含む性質から成り立っている日本語、オノマトペ以外にも、とても多いと思います。

私もいま、この記事を書いていて、あまりにも多くの日本語が、音の性質を反映していることに、改めて驚いています。特に「和語」「やまとことば」に、その傾向があるようです。

それに対して漢字を音読みする「漢語」では、

  • どこかゴツゴツした硬さ
  • 力強さ
  • 論理性

は感じますが、音韻から言葉の性質まで読み取ることは、少し難しく感じますね…。

そして漢語の持つそれらの性質は、使いようで表裏一体の結果にもなります。例えば、論理性は理屈っぽいにも通ずる、ということですね。

いずれにせよ、和語を使うにしても、漢語を使うにしても、口語を操るのであれば、その音韻の性質まで制御できるところまで、目指したいものですね。

image by: shutterstock.com

熊谷章洋この著者の記事一覧

アナウンサー歴30年、極限の環境で話し続ける著者が、実体験から会得した「話し方のコツ」を理論化。人前で話す必要がある人の「もっと〇〇したい」に、お答えしています。一般的な「話し方本」には無い情報満載。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 話し方を磨く刺激的なひと言 』

【著者】 熊谷章洋 【月額】 ¥346/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 現役アナが教える「ぬめぬめ」「ねばねば」に湿り気を感じるワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け