教育のプロが伝授。キーワード「かりてきたねこ」で覚える叱り方

shutterstock_1027062496 (1)
 

褒め方同様、難しいのが叱り方。子どもを萎縮させてしまったり、やる気の芽を摘んでしまうかもしれません。そこで、メルマガ『子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育』の著者で家庭教育のプロ、柳川由紀さんが、キーワードで覚える叱り方のコツを教えてくれます。

子どものやる気が上がる叱り方

ポイントは、キーワードで覚えましょう。産業カウンセラー渡部卓さん考案のキーワードです。

「かりてきたねこ:借りてきた猫」です。

か:「感情的にならない」

感情をぶつけるのは「怒る」ことです。まずは、冷静になりましょう。

り:「理由を伝える」

なぜ叱るのか、理解させることが大切です。理由や目的をはっきりさせずに叱るのは、相手に、八つ当たりされた、嫌われている、という誤解を抱かせます。

て:「手短に」

くどくど言ったり、繰り返したり、芋づる式に他の不満を持ち出すのはよくありません。ポイントを絞りましょう。

き:「キャラクター(人格)に触れない」

性格や人格には触れないようにしましょう。叱る対象はあくまでも事象です。人格を否定してはいけません。

た:「他人と比較しない」

他人と比較して叱られると、自尊心が傷つきます。どうしても比較対象が必要ならば、過去の本人と比較しましょう。

ね:「根に持たない」

叱ったらそのあとも引きずらずに「根に持たない」ことです。

こ:「個別に叱る」

他者がいる中で叱られるのは、本人も屈辱的ですし、周りも萎縮します。

家庭教育アドバイス…「叱るときの主語は『私』」

叱るときの主語を「あなた」にすると、叱られている側は、叱られるというよりも、責められていると感じてしまう場合があります。

そのようにならないためにも、「私は(ママは)あなたが(〇〇ちゃんが)約束を破ったことが凄く悲しい」「私は(パパは)あなたに(◇◇くんに)嘘をついてほしくないと思っている」のように、主語を「私」にすることを心がけましょう。

image by: maroke, shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

print
いま読まれてます

  • 教育のプロが伝授。キーワード「かりてきたねこ」で覚える叱り方
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け