失敗なら国際秩序崩壊も?米が安倍首相に期待する仲介役の重要度

shutterstock_401825020
 

国賓として来日したトランプ大統領が、「米・イラン間の仲介に期待」する旨の発言をし、安倍首相のイラン訪問に向けた調整が順調に進んでいるようです。メルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション術』』の著者で、シリアにて拘束されていたジャーナリスト・安田純平さんとの公開対談も6/19に予定されている国際交渉人の島田久仁彦さんは、他国の仲介を嫌ってきたアメリカ外交を考えればトランプ発言は「サプライズ」だと語ります。そして、米国とイラン、さらには米中、米朝の緊張緩和の実現可否が、国際秩序の維持か崩壊かを左右すると、日本の役割の大きさを指摘しています。

緊張が高まるイラン情勢と国際的な勢力図の変化?!

トランプ大統領の令和初の国賓としての日本訪問、そして欧州議会選挙にまつわるショッキングなニュース、そしてBrexitの調整に失敗したとされるメイ首相の退陣が引き起こす英国政治の一層の混乱といったニュースの影で、イランを台風の目にした情勢の変化が着々と進んでいます。

トランプ大統領の訪日直前まで威嚇合戦が続いていたことを受け、ザリーフ・イラン外相は、周辺国に対する調整努力を本格化させました。実際には、【有事の際の相互不可侵の呼びかけ】です。

『仮にアメリカと事を構えるようなことがあれば、その混乱に乗じてイランを攻めることはやめてほしい』とイラクやサウジアラビアなど周辺国に依頼すると同時に、『イランも領土的な拡大や攻撃を行うことはしない』との呼びかけ内容です。

悪化する一方のイランと周辺国との対立状況を考えると、周辺国が容易に受け入れるようなものではないと察しますが、そのような中でも敢えて“呼びかけ”を行うイランの真意は何なのでしょうか?諸々の情報を分析し整理してみると、中東の勢力地図を変えてしまいかねない大きな【究極の選択】が透けて見えます。それは、【イスラエルを選ぶか、地域の安定を選ぶか】というイランから周辺国への、いわば最後通牒です。

アメリカとの直接的な軍事衝突の恐れに対する呼びかけなのに、なぜイスラエルなのでしょうか?それは、以前よりお話している『長年の地域における対立関係とその裏に存在するアメリカのイスラエルびいきと、それに対するイスラエルの反応』です。

仮に調整の努力も虚しく、アメリカとイランが衝突する時代に陥った場合、ペルシャ湾に集結しているアメリカの戦力からの攻撃はもちろんですが、もし、『イランへのend game』をトランプ政権が目論んでいるとしたら、それを実現するための主力はイスラエルが担う可能性が高くなります。

公式には認めていませんが、恐らくイスラエルは核戦力も配備していると言われていますので、end gameを目論んでいる場合は、その使用も視野に入ってくることになります。(もちろん、イランからのretaliationも覚悟しているでしょうから、先制使用を考慮するでしょう)。あくまでもこのようなケースは極論ですが、もしそれが起きてしまった際には、そして仮にイランが同じく核で反抗する場合は、周辺国への影響の大きさは計り知れないレベルになると思われます。

今回の“呼びかけ”を通してその可能性も匂わせることで、もしかしたら、イランはイスラエルとイランの衝突で板挟みになり苦渋の選択を迫られることになるアラブ諸国に対して、最後で究極の選択を突きつけているとも考えられるかと思います。

print
いま読まれてます

  • 失敗なら国際秩序崩壊も?米が安倍首相に期待する仲介役の重要度
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け