「教師の使命」とは何だ。そこにある、先生にしかできない仕事

 

医療少年院だけでなく、刑務所や少年院では、自殺企図は頻繁に起きることなので、いつも予防に心をくだいています。専門家としての知識や経験、ときに直感も大切です。しかし、一番大切なことは、「何か助けを求めたらすぐ対応してくれたという安心を与えてあげること、このことが子どもの精神や情緒を支えています。人間として、誰かに愛されるというのは、魂の喜びであり、人間として立っていける、心の寄る辺であると思います。

相手から、何かもらおうと思ってやっているわけではない。「君がそこに存在していてくれるだけで幸福だよ」、その気持ちを伝えています。君が存在しているだけで幸福、これが子どもにとっての「自己肯定感の醸成につながるのです。そういった、毎日の子どもとの関わりがあってこそ助けることができるのだと思います。

もちろん、徹夜の勧めをしているわけではありません。先生がサラリーマンであってはならないと居丈高に言うつもりもありません。できれば、残業せず、仕事に見切りをつけて、しっかり休日を取ってリフレッシュしていただきたいと思います。けれども、子どもファースト一番大事な場面では決して時間と労力を惜しんではいけないと思うのです。それは、先生にしかできない仕事がそこにあるからです。

先生が聖職というのは、子どもや保護者、他人から見た姿です。努力の蓄積のうえで、様々な経験を積み、生徒たちから信頼される人格力を身につけたとき、周囲から見える、先生方、皆様の仕事をする風景が「聖職」なのだと思います。そして、真剣に解決に向けて迅速に行動する。心を込めて全身全霊をこめて子どもを愛する誠の力をそそぐこれがすべての始まりなのだと思います。

失敗があっても、失敗から教訓を学び、再び立ち上がってください。尊い教訓から反省し、生まれ変わり、新しい世界を見てください。そして、再び子ども達を導いてください。その姿を子ども達が見ています。あなたを待っています。それが先生、あなたの生きていく使命であり、子ども達の心に寄り添う」、ミッションなのだと思います。

元・法務省中部地方更生保護委員会 保護観察官(社会福祉士・精神保健福祉士)
前名古屋市教育委員会 子ども応援委員 SSW
現福祉系大学講師 堀田利恵

image by: akiyoko / Shutterstock.com

いじめから子供を守ろう!ネットワークこの著者の記事一覧

「いじめ」と学校の「いじめ隠ぺい」から、子供たちを救うための、父母によるネットワークです。いじめの実態やいじめ発見法、いじめ撃退法、学校との交渉法、いじめ相談などを掲載します。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 』

【著者】 いじめから子供を守ろう!ネットワーク 【発行周期】 週刊

print
いま読まれてます

  • 「教師の使命」とは何だ。そこにある、先生にしかできない仕事
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け